厳冬期の東北・青森8日間の旅 1日目(2025年2月23日(日)

 

真冬の津軽を見たくて旅行計画を立てました。

1日目はJR東日本のダイナミックレールパスを使い、秋田新幹線で五能線の起点駅である東能代まで移動しました。

現在、日本列島は10年に一度の大雪に見舞われていて、今回の目的の一つである五能線のみならず、奥羽本線、新幹線まで降雪による運休をくり返しています。

特に五能線、奥羽本線はもう2日も通っていません。

 

どうなりますことやら。

 

JR宮崎駅にこの時期に設置される「すきの木(思いの叶う木)」に旅行祈願の短冊をぶら下げて出発しました

(この木の本来の使用方法はバレンタインデーに関するお願いごとです)

 

宮崎〜東京間は飛行機で移動します

 

モノレールの車窓からも富士山が見えます

東北は今日も豪雪なのに、東京は快晴です

日本列島は長いです

 

東京駅に到着

 

東京の気温は-2℃、体感温度は宮崎とあまり変わらなく感じました
 

東京駅のみどりの窓口で、明日乗車する予定の五能線の観光列車「リゾートしらかみ」の運行状況を確認しました。

みどりの窓口の方は、現地まで確認を取ってくださり「明日以降の天候によるが、現在は運休にはなっていない」とのこと。

救済処置を取って行き先を変更しようかとも悩みましたが、この駅員さんの真摯な対応で行けるところまで行こうと決心しました。

 

E6系こまちに乗り込みます

連結されているE5系はやぶさは盛岡駅で解結されます

 

 

 

東京駅で買った駅弁を食べます

 

この「深川めし弁当」チョー旨かったです

 

こちらの「牛すきと焼肉弁当」もうまいです

 

盛岡駅で東北新幹線と解結され、秋田新幹線に入ると、急に雪が深くなって来ました

 

 

秋田駅に到着

 

 

奥羽本線で今日の目的地である東能代駅に向かいます

 

東能代駅に着きました

 

降った雪でレールが見えません

 

五能線起点駅の標識がありました

 

しらかみの響き(鐘)

「明日は、五能線の運休が解除されますように」と願いを込めて鳴らしました

とても良い音色でした

 

 

初日の宿に到着しました

駅から歩く予定でしたが、道路の積雪も深かったのでタクシーにしました

 

以下、宿のご主人の情報です

・五能線は雪でも風でもよく止まるが、本線(奥羽)が雪で止まることは何年もなかった

・3日前に40cmくらい降って、それ以降はそんなに降っていない

・青森側(弘前辺りのこと)の降雪が特にすごく除雪作業が難航している

 

五能線も奥羽本線も今一生懸命除雪作業中なんでしょう

さあ、能代までは来たけど、明日は五能線リゾートしらかみに乗れますかどうか?

( 2日目 五能線リゾートしらかみにつづく)