京都旅行(暑さの中洛南を) | 日光暮らし四季折々

日光暮らし四季折々

東京生まれ、東京育ちの私が、2013年に夫と二人で栃木県日光市に移住してまいりました。この地での四季折々の暮らし、仕事や趣味のこと、たまに病気のことなど(2度のがん経験者です)、そして大好きな奥日光について綴ります。

9月28日(木)~30日(土)京都に旅行に行ってきました。

 

真夏の猛暑を避け、連休や紅葉などの混雑する

シーズンを避け、きっとこの時期がいい!

と思って行ってきたのですが…

3日間とも晴れて、ものすごく暑かったー!!

晴れはいいのですが、暑い暑い。涼しい日光市に

住んでいるせいか、暑さが応えて大変でした。

混雑の方は色々考えまして、嵐山とか清水寺とか

人出が多そうな所には絶対に近寄らない作戦で、

こちらは成功でした!

 

京都には今年3月中旬に行って、約半年ぶり。

うちはわりと冬や早春に行くことが多くて、

この時期は初めてでした。

冬と違って緑がきれいできれいで、行く先々で

感激でした。

 

一日目は洛南のお寺を訪ねました。

まずは東寺へGO!

塔もお庭もきれいです。

 

 

 

大好きな講堂の立体曼荼羅をゆっくり拝観。

ここから見る帝釈天が一番カッコいい!なんて

ニヤニヤしながら…

何度も行ったり来たりします。

 

 

 

それから市バスに乗って、泉涌寺に向かいました。

坂を登るのが、暑くて大汗かいて大変でした。

日傘を差して休み休みがんばりました。

 

途中の戒光寺に立ち寄ってみたら、大きな

「丈六さん」という仏像が。

知らなかった、びっくりした!

きれいな生け花が。

 

 

 

泉涌寺は、入口からこの坂を下るのが独特です。

 

 

 

こちら、お堂の中の造りがとってもカッコいいんですよ!

仏像とともに、見応え十分です。

 

それから東福寺を目指します。

が! やっぱり道に迷った。

(実は以前も迷ったのです)

(途中で同じように迷っている人に出会いました)

ここって近いんだけど、なんだか難しい。

ずいぶん回り道して、ようやくたどり着きました。

 

紅葉の名所ですね!

 

 

 

まずは庭園を鑑賞。

 

 

 

 

 

続いて通天橋です。

これはまあ美しい!

紅葉じゃなくてもじゅうぶん素晴らしいです。

 

 

 

 

 

東福寺駅からJRで京都駅に戻りました。

一日目、大変満足いたしました。

 

この日は、翌早朝のラグビーを見るため、

ものすごく早寝しましたよ。

ラグビー、ヒヤヒヤしたけど勝ってよかったー!

 

 

旅行のお話は次回に続きます。

 

それではまた!