大学受験に向けて 動き始めたらしい | のんびり 中高一貫校生活。どうする大学受験。

のんびり 中高一貫校生活。どうする大学受験。

中学受験
2018年、2021年終了しました。
2024大学受験1人終了しました。
完全中高一貫校。
次はどうする 下の子 大学受験。

第1子アル と 第2子りー 仲良しですが、反抗期もなかなかどうして。

ウインクのんびりです。


高1の1学期中間テストがやってきます。

大学受験に向けてもうスタートしていますね。

高校の学年になってから 学校の力の入れ方がやはり違う。

毎週のミニテストに使うのは、河合、駿台、Z会の物を中心に様々のようです。


りーは目を通して、頭に入りにくい物はノートに書いているようです。

りーは 筆圧が弱く、ちっっっっっちゃい文字を書くので、なんて書いてあるのか読めないえーん

間違って書いていてもわからないので、

色がはっきりの黒インクで書いた方が記憶にも残るらしい。って事でこれを使ってます

ちなみに

オレンジとピンクは暗記の赤シートで消えるのでおすすめですおねがい

学年が上がると書き込みむスペースに限りがあったり、漢字の画数が多くて0.5ミリじゃ書き込めない、字が潰れちゃうから 0.38や0.28がいいらしい。



オレンジの詰め替えはあるようですが、

ピンクの詰め替えも欲しいです。

0.28も出ないかな。







りーの暗記ノートなので化学を覚えるのに書いてると思えば次のページは英文や英単等 色々です。


数学は決められた範囲の問題を解いてノート提出。となっているので 学校の提出用ノートに書いていますが 暗記や提出の必要の無いもの、問題集2.3周目分とかはこちらのノートに書いています


ご覧の通りキョロキョロ中学受験だったら塾の先生が黙ってしまいそうな ノート。

あくまでも覚える為に書いているのでいいのかな。

ちなみにアルは裏紙に 英単語を書いて書いて書いて覚えていました