学会が目的でしたが、大半は観光(笑)

厳選した写真を添えて報告します!



・桂浜・・・浜がとてもキレイで癒されます☆

桂浜


・闘犬センター・・・これぞ土佐犬本場!


・坂本龍馬・・・なんかとても有名です


・高知城・・・大河ドラマのロケ地だから盛り上がってました!

仲間ゆきえの着た着物着て写真撮ったよ!隣は彼氏がよかった(失礼)

高知城

・ぶっかけうどん・・・なんか、うどんにおつゆかけて食べるの。冷たいのも温かいのも。


・ひろめ広場・・・すごいの。中は昭和時代にタイムスリップした気分になるよ。

いろんな飲食店があって、席は自由。趣のあるフードコーです!

ひろめ広場


・はりまや橋・・・恋の橋??なんか知らんけど、高知駅周辺より、はりまや橋の方が栄えてる気がしました。

ちなみに学会発表の日だから、細い棒はポスター入ってるケース。。。

はりまや橋


・路面電車・・・バスのように走っていて便利!


・かつおのたたき・・・先生が美味しいお店に連れて行ってくれた!

写真は、かつおをワラであぶっているとこ!

かつおのたたき



・龍河洞・・・すごい!探検家みたいでしょ!

鍾乳洞の冒険コースを3000円払って行って来ました!

龍河洞


そんな感じかしら??すごい楽しかった!


ほとんど研究室メンバー5~6人で周ってました☆


香川と徳島にも一人で行ってきたので、おいおい報告します!


ご無沙汰しております。


五日間、学会発表のため高知に行ってきました。


でもメインの学会発表は自分の発表で1日、、あとは他の講演聴いたりに1日だったから私の中で学会は2日間って感じでした。


残りの3日は全部観光(笑)しかも、夕飯はほぼ毎日飲み会で、美味しいもの食べました。


【学会ポスター発表】

○自分の発表について→

最初はすごく緊張したけど、色んな方が興味を持って質問に来てくださったので、非常に勉強になりましたし、また、多くの方とお話できて非常に楽しかったです!夏休みの大半を研究に費やし頑張ったかいがありました!あらかじめどんな質問されるか予想して、その答えなどを準備して臨んだのも成果があったのか、とてもスムーズにいきました。二人の方に、「就職しちゃうの?非常に面白い研究だから続けてよ」とも嬉しいお言葉を頂きました。


○全体の様子について→

地質の研究に携わる人がこんなにもいるんだ、と驚きました。

でもやはり、男性ばかりですね。だから、筑波の女の先輩が口頭で発表している姿がとてもカッコよかったデス!!

もちろん学生も少ないです。


○蛇足→

ベンチで休憩してたら、「お隣いいですか?」って院生のお兄さんに声かけられた。ナンパ?(笑)色々お話したけど、私が年下だとし知ったら急によそよそしくなって去ってった。。


○高知駅周辺は。。→

関係者ばかり。ホテルも飲食店も居酒屋も観光名所も、みんな地質関係者がたくさん。



【まとめ】


学会は一種のお祭り?!


って感じで、頑張って準備すればするほど、その当日楽しめる、って感じがしました!



・・・・・観光報告に続きます!










私は、一つのことをし始めると


「邪魔されたくない。」


けど、それが一段落ついた時は、一気に遊ぶ



この調整がなかなか難しい



今日、やっと学会発表のポスターが完成したの。



けどね


明日からの5日間分のお泊りセットや、一番核となる学会発表内容の確認


この二つが大きく残ってたの



なのに


ゴルフの誘い断れなくて行った


結局、その3時間のこと思う度に


あぁ、ゴルフしなければ終わってたのに、とか思ってしまう自分がいる



もし、これを先輩が見てても是非気にしないで欲しい


ゴルフに行きます、と返事をしたのは私だから。誰も悪くない。。



あまり行きたくなくても、結果、楽しいこと


行きたくて行ったのに、結果、後悔すること



この尺度は、私の中で位置づけがコロコロ変わる


行きたくないのに断れないことがあること。



その嫌な気持ちを防ぎきれないのは


きっとまだ自分を理解しきれていないから



さて、今を生きよう


今できることをやろう


ぐちゃぐちゃ言ってても、私ができるのは残された時間を有意義に使うことが私のためなんだから。



というわけで、荷造り&勉強今から頑張ります!


そして、明日は朝5時半出発です・°・(ノД`)・°・




本当に良く頑張りました。


10時半~21時まで(休憩1時間)、研究ぶっ通し。


やっと学会発表用のポスター(パワポで作るの。90センチ×150センチの大きさ)完成にこぎつける。

先生にも最後のチェックもらったので、明日最終校正を先生にしてもらい、印刷へ!!


明日は朝早く学校に行って先生と会うのだ。


昨日は華やかな世界で、今日は地道に研究室に一人で籠もり研究。

あぁいとあわれ(笑)


けど、ずっと頑張ってきた研究だから、最後まで気を抜かずに頑張るよ!!

あと一息だから頑張ろうね☆


まぁ、そんなこんなでスイッチ入ると仕事人間ですので、彼が・・・・・・・・・・・・・・・・


いや、彼も忙しいの。野球部だからね。


今日は寝込んでたんだって。


電話したら出なかった。

今メールで「体力的に電話の気分じゃない」だってー


分かってる。精神的なのも大きいってこと(苦笑)


彼も今はお互い忙しいから話し合ってる場合じゃなく目の前のことこなそう、といっているので

頑張ろうと思います。


帰って早々、パソコンに電源入れた私。


あきらかに、パソコンへの「ただいま」、のあいさつだよね。


あはは(空笑)


昨日は内定先の仕事講座と懇親会でした。

(ちなみに午前中は研究室)


仕事講座楽しかった!来年からの仕事にワクワクした。


それと懇親会。


全部で180人弱(不確定)の参加でお台場の夜景が見えるカフェで立食パーティ☆


ってか・・・・・・・・・・・


女の子達マジおしゃれで可愛いんだ。


で、まじみんなよく喋るんだ。


テレビとかラジオとか出てる子も同期だし、みんなね、色々すごい人が集まってる!



さて次は内定式だぁ。


色々書類書かなきゃあ・・・・・・・・・・大変。




おや、それよりなにより、私は学会準備。


明後日にはもう高知に飛び立つの。


今日はラストスパート!


頑張れ自分!

今回を逃したら、2週間以上会えなくなるから30分会いに行っていい?


と彼に言われた


私、そーゆーのなんか苦手


彼宅通だからほとんど会うのは我が家なのね


なんか私そもそも自分から行動したいタイプだから、なんか私の家でまったりくつろがれるのもあんま好きじゃない


だからなんとなく嫌だったんだけど


結局約束した


結果、予想以上にむかついた


私:何しにきたの?

彼:ただ顔見たくて

私:何かしゃべりたこととかあったの?

彼:いや別に


なんかむかつきMAXで、久々にマジで不機嫌になった私


結局

彼:じゃそろそろ帰ります



・・ってホントに何しにきたの?


マジ意味なくない?


むかついた勢いで友達に電話しちゃったよ


でも多分、意味不明なんだろうね、私



さて今日も研究室頑張るわ。



誰か共感できる人、コメントください・°・(ノД`)・°・




リアルに研究頑張った


休憩抜かして7時間はやった。


で体が腐りそうだから、20分ランニングしてきた。


あぁ、なんと女気のない日記。



朝ごはん☆


本日の朝ごはんでございますナイフとフォーク


焼き魚~さんま~

目玉焼き

サラダ・・・等


朝6時に起きて作ったビックリマーク別に今日、彼、うちにいないよ(笑)

私のための私による朝ごはん。


今日は雨なのに目覚めがイイ!


昨日走ったからかなにひひ




昨日は、埼玉の国内旅行・・・の国家試験を受けて、それからその街が気に入ったので、来年の部屋を探しに不動産に寄ってきた!

で帰宅後すぐ走って・・・


美容院に行きました(もちろんシャワー浴びた後ね)


さっぱり。


で、スーパーでお買い物。


帰宅後はラジオを聴きながら洗濯や家のお掃除。久々にラジオ聴いたもんだから。思わずメッセージ送っちゃったラブレター


私ね、実はラジオっ子だったの!


何度かメッセージ読まれたことあるし、なんせ、生で電話でラジオで放送されたこともあるよ(笑)




それになぜか去年の日記を読み返したり・・・。して夜は眠りにつきました。



さて今日は研究頑張る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




学会が終わったら、


土曜とか日曜に研究することがないよう、計画的に平日にこなしたいと思う。

そして友達と仲間と残りの学生生活を楽しく過ごしていきたい。

みんなと大きなものを創り上げたい。



化学とか物理専攻の子達は、みんな朝から晩まで月曜~土曜まで拘束されているという。


それに比べて、理系だが、うちは拘束は少ない。


ただし、やることをやっていないと先生の雷が落ちる。


しかし、卒論研究をやらないからといって、人生が終わるわけでない。


それこそ、日に浴びず、人とそんなに接することの少ない研究室に閉じこもり、

パソコンや実験器具と対話している方が私にとっては危険。


研究はやればキリがない。


だからこそ、しっかい時間の管理が必要。


平日もさ、学生だからさ、やっぱり遊びたくなるわけ。

拘束がないようである自由って本当に大変さ。


卒論生の私が何でも知ってるような言い方は避けるべきである。


しかし、私の人生で卒論というのは、自己との戦いである。



さて帰ったら、明日の旅行資格試験の勉強しなきゃ。


基本ね、いろんなことに挑戦して生きがいをみつけてるゆうこです。


今日も研究室で研究データと闘うこと6時間。。。。。。。。。。。

知らないことなんて、世の中にたくさんある。


今まで、ひとつでも多くのこと知りたい、って思ってきた。


けど、今日、その実現の道のりは険しいと気づいた。


旅行会社に勤めるにあたって、観光地理の勉強を始めたわけだけど、こりゃすぐに獲得できる知識ではない。


日本地図を眺めたって、隅々までみるには莫大な時間が必要。


考えてみれば、まだつくば市の観光についてだって、まだまだ。


それどころか、20年弱住んでいた神奈川だって網羅できていない。


私に何ができるかな?


地道に勉強して、自分の目で確かめて、一歩一歩前に進むしかない。よね。



まるで、私が今取り組んでいる研究の様。


研究っていうのは、その取り組む範囲(地域)はとても狭いが、その研究のためにあらゆるところから情報を収集し、検討、考察、そして自らも実験でデータを出さなくてはならない。時間をかけて、ようやく、その地域の姿が見えてくる。世の中の事象、事実も本当はそういうものなんだと思う。


さて、今日も来週の学会発表にむけて、準備頑張ります!


理系・文系問わず、研究室で格闘している皆さん、お互い頑張りましょう☆☆