名古屋に来て1ヶ月 モッコウバラが素敵だった公園♡ | ♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

結婚11年目♡
夫の転勤により東京から名古屋へ家族で引っ越し

6歳年長の息子に翻弄されるママの毎日♡死ぬこと以外はかすり傷をモットーに子育てしてます。お出掛け、お友達と遊ぶの大好き✦
不妊治療をしていた頃には想像も出来なかったような毎日をゆる〜りと綴ります♡

こんにちはニコニコ


名古屋に来て1ヶ月ちょい経ちました。

本当にあっという間の1ヶ月


私自身は寂しがる暇、ホームシックになる暇もないまま日々の生活に追われて気づけばもう5月


毎日毎日考えることも悩むことも心配することも

息子の新しい土地、幼稚園での生活のこと


年長という年齢での転園だったし

前の幼稚園での友達付き合いが濃厚すぎたので

とにかく息子が気の毒で辛かった。


結局名古屋でも園バス🚌を利用することなく片道8分🚲かけて送迎しています。


最初の1週間は送りは泣くまではいかずとも渋っていたし、お迎えに行くとポツンと1人でいたり…キョロキョロとどうして良いかわからなそうにしていたり…

東京の時の息子はいつも当たり前にお友達に囲まれていたし、とても楽しそうに過ごしていたので

そんな息子を見るのが辛かった…。

あー転園しなきゃよかった!

あと1年だったし主人には少しの間単身にしてもらって、卒園まで引っ越しは待つべきだったのかなとどうすることもできない悩みが頭を延々ループしてました。


それから1週間が過ぎ、2週間目に入った頃…


あるお友達がLEGOで動物を作ろうとしていたら

必要なLEGOを渡してくれた!

友達になろうと言ってくれた子がいた!

遊ぼうと声をかけてくれた子がいた!

マイクラが好きだと教えてくれた子がいた!


と…不安

そうして時を重ねて

朝の送りでの別れ際も渋らなくなり

笑顔で登園出来る日が増えました泣き笑い


息子、友達が出来ました👏


これにはもう泣いたよね笑


あー、私こんなに心配で不安で仕方なかったんだなと。


母には、

『要するに暇なのよ!あんたは。それしか考えることがないのよ。パートでもなんでもしなさい。

子どもは順応性あるから大丈夫よ』とあっさり言われました


『ママは仕事してたから、そこまで考える余裕もなく日々追われてたから〜』と言われました!笑

ちなみに私は幼少期3回小学校変わってます。


親が思ってる以上に子どもは順応性、適応能力があることもわかっているし、

物事をそこまで深刻にも考えていないとは思うけれど母としては辛かったんですよねー


もう転勤についていくのはこれが最初で最後だと

主人とは約束しました。正確には東京に戻るのにあと1回…

そして今度東京🗼に戻る時は家を買って欲しいと。

ちなみに、名古屋から今度大阪とかもなくもなさそうで…その時は私たち親子だけ東京に戻るから家を用意してくれ(買ってくれ)と伝えました。

主人は家は買わない派だったけど、今回転勤についていく時に条件(w)を出したのできっと約束は守ってくれることを信じて…笑

小学校🏫いっぱいはこっちにいそうだけど

もしかしたらまた小学校も途中で転校になる可能性もあるんだよな、もちろん中学の可能性もある…そう思うと今からとてつもなく息子が可哀想です。


考えてもどうしようもないことなんですけどね泣き笑い


でも!!


名古屋に来てからは、マイナスなことばかりでもなくて

東京とは違い人の密集度が全然違うなと感じます。

どこへ行ってもそこまで混雑していなくて楽しむことが出来る✨

東京のあの土日の混雑具合は異常だったなと感じます。

どこへ行っても混んでたり、待ち時間があったり。


そして名古屋(愛知県)は良い公園もいっぱいニコニコドキドキ

またゆっくり綴りたいと思ってますが…


国営木曽三川公園138タワーパーク🗼


インスタで見て訪れたいと思っていた公園


モッコウバラが満開のタイミングで行くことが出来て…ドキドキ


最高でした…










ネモフィラも綺麗だった…✨


水遊びも出来て…ビックリマーク


ふわふわドームもあり

息子は大はしゃぎでした。


例えば東京だとさ、昭和記念公園とか行くとこのふわふわドームがもう人人人でものすごいことになってるんですよね。

すぐには入れなかったり。


この時はもうすぐ次の時間に入れました✨


東京を離れ東京の良さも感じるけれど

地方に来てみるとこのゆとり?がいいなと感じました。


名古屋大好きになっちゃったらどうしよう…笑

離れるの辛くなるのやだなぁ。。


そんなこんな近頃でした。


また綴ります飛び出すハート