《悩む幼稚園の決め手って?》 | ♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

結婚11年目♡
夫の転勤により東京から名古屋へ家族で引っ越し

6歳年長の息子に翻弄されるママの毎日♡死ぬこと以外はかすり傷をモットーに子育てしてます。お出掛け、お友達と遊ぶの大好き✦
不妊治療をしていた頃には想像も出来なかったような毎日をゆる〜りと綴ります♡

 

なんだかあっという間に8月…


ここ最近めっきり悩んでいる幼稚園絶望

今すぐ決める必要はもちろんないけれど。


プレを2つ行かせているけれど…

本当に正反対の幼稚園2つすぎて悩みまくりです。


1つは

400人超え規模のマンモスのびのび系幼稚園

(もちろん先生の人数も多い)

アットホームな感じ

進学先は公立がほとんど。平凡?な幼稚園

園庭3つくらいあり

全日お弁当

園バス🚌


メリットとしては

息子のカラーが合っている気がする←あくまで親目線

マンモスなのでたくさんのお友達が出来る。

合わない子がいても人も多い分合う子も見つけられる。それはママにも言える。

例えば発達グレーな子でも受け入れ可


デメリットとしては

全日お弁当

マンモスすぎて園庭がごった返すこともあり

過去に事故もあったそうな。

イベントの時の子どもの写真が少なくなる。

イベントの時の子どもの出番も少なく感じるかも。

人数が多すぎて先生の目が行き届かない可能性がある。

付き合いが浅くなりがち。

預かりの日は降園バスなし

マンモスなので預かり保育は争奪戦。


2つ目の幼稚園は

中規模幼稚園

のびのびというよりはきちんと感があるかなぁ?

きちんとお椅子に座れる子が多い印象

噂によると年少さん時点で立ち歩く子はあまりおらず皆んなきちんと座れている子が多いとか。

進学先は公立、お受験2通りいそう

どちらでも行けそうな感じ。

毎週必ずお製作の時間があります。

園庭1つ

週3給食

園バス🚌


メリットとしては

週3給食

中規模なので人数も多すぎず落ち着いた園生活をおくれそう。

母子共に親しくなった人とは密な付き合いが出来るかも?

先生の目も行き届きやすい。

イベントの時の写真や出番もマンモスほど少なくない。

預かりの日の降園バスが17時発がある。


デメリットとしては

息子のカラーと少しばかり合っていない気がする←あくまで親目線

ちょっと遠い(完全園バス🚌登園になる)

例えば発達グレーは不可っぽい。


などなど、他にもいろいろ出てきそうパー

みなさんの幼稚園の決め手は何でしたはてなマーク


私の立場から言わせてもらえれば

給食だとありがたい。

でも結局はそんなのどうでもよくて

息子の行きたいと思える幼稚園に入ってほしいというのが本音。

 

ずっと息子のカラーに合っている気がして

マンモス幼稚園に気持ちが傾いていたけれど

最近はそんなこともないのかな?と思ってきたり。


親が思う息子のカラーの合う合わないって

どの程度当たるんでしょうはてなマーク

例えば心の中にちょっと合わないかも?とひっかかるものがありながらもそこに入園してしまうとやっぱり後々なにか影響が出てくるのかな。


息子に聞いてみるとどちらも楽しいみたいで

どっちとははっきり言いません。

そりゃまだ数ヶ月しか行っていないものね。

距離的に通いやすいのもマンモスの方ではあるけれどマンモスならではのデメリットも多くあり

小〜中規模の幼稚園に傾きつつあります。


マンモスでのびのび逞しく!!とも思うけど

大切な我が子だし、

やっぱり手厚い保育も求めてしまうひらめき電球


マンモスに手厚いを求めるのもやっぱり

実際のところ難しいのかなと思ってはいて…。


とはいえどちらの幼稚園も

先生も優しく、あたたかみがあり

とても気に入っています。


プレもあと半期あるし

母子分離でどんな変化が出てくるか!!

様子を見るしかないですよね。


皆さんの幼稚園の決め手とかアドバイス頂けたら嬉しいです悲しい悲しい




プレで出来た仲良しのお友達飛び出すハート

出来れば一緒の幼稚園行けたら嬉しいねにっこり