ずっと綴りたかったけど中々時間も気持ちも余裕がなくブログ更新出来ない日々。
でも今のこのもやもやした気持ちなんとしてでも残しておきたい❗️と思って頑張って綴ります。
息子のプレ幼稚園2つ、ついに始まりました。
2つとも園バス🚌ありの認定こども園
保育園という選択肢も未だに悩むこともあるけれど
今はこども園で気持ちが固まっています。
そもそも保育園の2歳児クラスの空きもないし😇
息子が幼稚園に通うようになったらパートを始めようかなぁ?と思っています。
最初、プレの掛け持ちってやっぱりしんどいかなとかプレっていく必要あるかな
とか思ったこともありましたがこれは本当に申し込みして良かった❗️
行って良かった❗️と今のところ思えています
同じこども園でも、先生も園のカラーもプレの内容もママさんたちも全然違うんですよね
いや当たり前なんですけど
身をもって実感しました
ママさんたちとお話ししていると掛け持ちの方も
結構いて…
他にも自転車🚲で通える範囲内に魅力的な幼稚園があったりして行ってみたいなと思ってみたり。
単発のところもあるみたいで。
が
ここまで、なんだかとっても順調そうに書きましたが実際そんなこともなく
プレの日は毎回悪戦苦闘!
終わったあとは激落ち込みモード
なぜなら息子がちょっとヤバ目なくらい
落ち着きがないから
プレでの息子の様子は…
スーパーイヤイヤ期、悪魔👿の3歳児、あまのじゃくの塊ってやつです。
中でも、椅子にまともに座れず謎に途中から
椅子の下に寝そべる←家かぃ
家ではしてくれるのに
幼稚園ではわざとお返事しない。または無視
自分の興味のない、あまり好きではないらしい(特にリトミック系)は完全に参加せず逃亡した先で遊ぶ←えっ
制作は好きみたいで、制作の間は椅子に座って参加する。
絵本も比較的参加。
とまぁざっとこんな感じ。
こうゆう子、2つ行っている幼稚園でも
それぞれクラスに2.3人いる感じですが
息子氏完全に浮いてます
それにしてもクラスに2.3人て意外に少ないですよね?
そう思ったのは私だけ?笑
私ときたら毎回頭抱えてるし、
ヒステリーになったり
冷や汗かいたりしてます
一人で髪の毛ひろがって汗だくです💦
暴走を止められない感じ。
思っていた以上に周りの子たちが優秀なの何のって!
なんでそんなにお利口さんに椅子に座っていられるのー!?寺にでもいたの!?って思うくらい。
今まで集団の中での息子をあまり見たことがなくてなのでもちろん比べたこともなくて。
改めて凹みました。
あぁ、私の教育が悪いの?
躾がなっていなかったの?
はたまた、周りのママさんにも家でどうゆう教育してんのよって白い目で見られてたりするのかなと
一人で悲しくなったり。
息子が楽しければ、楽しめることが一番だと
思って始めたプレ。
段々と他のママさんや先生たちの顔色を見てみたり
本当はうちの息子だって出来るのに❗️
出来るのにやらないだけなんです❗️って謎のツッパリ的な感情に支配されている自分がいて嫌です。
その出来るのにやらないのが問題なのは分かってます。。
スイミングでは母子分離だし、先生の指示に従えて集団行動出来ているんだけどな…
息子が浮いてるのが嫌で、息子を叱りつけたり。
でも、なんかそれって違うなって自分ではわかっているんですよね
誰のためのプレ?って。
私もだけど、息子にだってはじめての環境。
落ち着かなくて当たり前だし戸惑うことだってきっとある。
でも慣れない環境でも頑張っているんだよね
いつもいつも、
次は笑顔で、次は息子が楽しいって思うことを第一に考えようってそう思って反省しています。
もう少し大らかな気持ちでいたい。
母にも、
子育ては本当に自分自身を成長させてくれるよ といつも言われます。
あんた(私)も今お勉強している最中なのよ。と
プレでの悩みが大きすぎて、最近は同じような悩みを抱えている方のブログばかりお邪魔しています笑
明後日は、息子の3歳児検診
一応、発達相談もするつもりです
これまでたくさんの育児の悩みを乗り越えてきたけれど、また新たな壁にぶち当たっています。
また乗り越えていけますように❗️
プレのため買ったもの
プティマインで買ったレッスンバッグすごくお気に入り🦖淡いグリーンでとっても上品✨
楽天スーパーSALEでこちらを💁♀️
揚げ物が多い我が家
前々から欲しかったんですよね。
帰省や旅行にいいなと。
これ使ってる人を見た時は二度見したよね笑
振り返って目で追った
暴れん坊の我が息子には最高だと思う。
普通のスーツケースにももはや乗ってるしw
ストッケのが可愛いけど個人的には下の方が乗りやすそう。