こんにちはー

今日の東京はちらりとお日様が見えて気分が少し晴れました


メンズのフロアとキッズのフロアが一緒なもので



ついつい見てしまうキッズコーナー



息子のお洋服買いすぎだし

おんなじようなの沢山あるし、もう買わない〜と思っていたのに

これほんとに可愛い〜

裏起毛だし
昨日みたいに寒い日にはもう着れちゃいますね


ネイビーの方が汚れが目立たなくていいんですけど
ホワイトの方が好みで
笑

室内専用に着せよう〜

そして
お昼はびくドン
に行きました。

息子👦ウェッティでお手手を拭いています
笑

最近はどこに行ってもアルコール消毒をするので
おちびは自然と両手を出してくれるし、
なにも言わなくても両手をスリスリしてくれます。
息子にはキッズプレートを

パイナップルのハンバーグに

近頃生野菜のサラダ🥗もよく食べるようになり、
ミニトマトも好きみたい

びくドンの胡麻マヨのドレッシングが好きです



息子もモリモリ食べてくれて良かった〜

親子丼とか卵焼き、結構半熟卵🥚あげちゃってるけど
お口の周りが赤くなることも、どこかに湿疹が出ることも無くて。マヨネーズもあげてるけど大丈夫そう。
卵アレルギーはないと思って平気かな



それから買い物と食事が終わって帰宅

プラレールを買ってからというものの、
家遊びはめっきりプラレール

レールつないで
と渡してきます。

つなぐと自分で電車🚃のスイッチを入れてレールに置いてます



慣れたもんだ

シールブックの乗り物シールが前髪について
ヘアピンみたいだった時

かっ可愛い・・・笑
我が子ながら本当によく笑う子だと思います

話が変わりまして





もうすぐ1歳半健診

我が家にも案内が届きました

それもあって、おちびが生まれてから
これまで悩んできたこと、
綴ったはいいけれどそのままになっていたので
せっかくなので今現在の様子を報告したいと思います


相変わらず胸の大きさも左右違うし、授乳も1日5回くらいしてるかも〜
ドリンクバー状態です
まだ断乳は先になりそう。


未だに私がいる時はしません

添い乳で寝かせてしまってます

なんかもう迷子です

今後どうしよう。。
ちなみにまだ夜〜朝方にかけて3回くらい起きます

しんどい


病気ではないが、左右差はある。
希望すれば、ヘルメット矯正も出来る と言った結果でした

今は全くと言っていいほど気にならなくなりました



以前は鏡で見るともう見るからに顔が歪んでいるなぁと思っていたのですが最近はそれを感じなくなり。
頭の形もやはり髪の毛が生えてきたこともあり気にならなくなりました。
近所の小児科の先生が
『成長とともに気にならなくなるよ
』

と言ってくれていたのですがその通りだなと感じました

全員が全員そうとは限らないと思うので
気になる方はやっぱり検査するのがいいとは思いますが

私の場合はヘルメット矯正をしなかったことを
後悔しませんでした


過去記事→ ✩
1.落ち着きがない。良く言えば好奇心が強い。
→あまり変わらないけど、こんなものかなぁ〜と思うようになりました



2.車のおもちゃに乗ったり押したりしますが
裏返してタイヤを回して遊ぶこともあり。
→前ほどやらないかな
最近はプラレールにとにかく夢中だからかな。

3.水族館に行った時に突然抱っこを嫌がり、降りたがったので下ろしたら床に寝転んだ。
→イヤイヤって感じでほんのたまにあるけど
がっつり寝転ぶという感じではないので、この時は手足口病になる前くらいだったからやっぱり具合が良くなかったのかも。
4.一昨日くらいからつま先歩きをたまにする

→ぜんっぜんしなくなったかも
5.ふざけっこしたりしているときに、その場でくるくる回ることがある
→なくなった❗️飽きたのかな 笑
6.最近あまりみなくなったけれど飛び跳ね歩きをする
→全くなくなった!

相変わらずです・・・
我が家はストッケ なのですがベビーセットがついてると逆に立ち上がって危なくて、早々に取って座らせています。
そのせいもあってか『ご飯だよ〜』というと自分で椅子をひいて座って待ってます
笑

テーブルに登ろうとしたり変わらずお座りはあまりちゃんとしてくれないけど、以前保育士さんに相談したら
『15分保てばいい方よ〜子供の集中力なんてそんなものよ〜』
という言葉に構えすぎるのをやめようと思いました。
それからは気持ちが少し楽になりました。
とまぁこんな感じです。
細々とした悩みはとても多いですが、
比較的重めに悩んだことをピックアップしました

需要ないと思いますが記録用にと思い綴りました。
振り返ってみると、
初めての子育て、いろーんなことにぶち当たって
心配して不安になって悩んで。
でも自分の中で答えや、妥協点を見つけられているなって改めて思います。
これからも色んなことに悩んでいくんだろうと思います

その時はまた綴りたいと思います。
今日も読んで頂きありがとうございました
