
うちの母が母乳の出があまり良くなくて

というかアメリカでの出産だったのでその当時
母乳育児サポートというようなものもなかったらしく
(今はどうか知りませんが)乳管が開通する前に諦めたのか

余計、母乳が出なかったのもあるのかもしれません

ちなみに大好きなおば(母の姉)は母乳がたくさん出た人らしい。
姉妹でも違うのかなぁ。
母乳には、免疫力を高める成分、栄養だったりそれはそれは赤ちゃんにもお母さんにとっても母体回復や癌予防 良いことがたくさん

出る出ないは別にして、母乳育児に憧れがあります

こだわりすぎは良くないと思うので、こうじゃなきゃ絶対いや!!とかにはなりませんが。。
出来ればの希望

ちなみに、大学時代の親友たちは見事に皆母乳育児が出来ています

ほぼ完母
なんともまぁうらやましい。。

中には桶谷式に行って相談した子もいるようで

そこから軌道にのったという子もいました

私もいろいろ調べてみました

私の住む区には、退院後母乳育児に悩む場合
区が認定している助産院に1泊3000円で母乳育児サポートをしてくれるシステムがあるよう



でもそれを利用するには、まず区の面接会に参加しなくてはいけないそう。
その条件をクリア出来ていないと助成の資格は貰えないようです。
区の教室はついついめんどくさくて腰が重かったのですが、やっぱり利用できるものはしておくべきだなぁと思い早速参加予約しました。
これで退院後も万が一母乳育児がうまく軌道にのらないということであれば、その助産院にお世話になろうかなと思います



不妊治療の時もでしたが、都や区の助成ってやっぱりとても助かります

でも自分で積極的に調べて申請していかないと意味がない



少しでも得出来るように、損しないようにしなければ

ちなみにもうすぐ確定申告の時期ですね

昨年の我が家の医療費はとんでもない額なのでこれまた申請しなくては



面倒くさいなぁ。 笑