今日は午後から佐藤ホームのMさんが現場に来てくださって、門柱の表札とポストの位置の最終決定を行いました。
が、表札を門柱に合わせて持ちながら見ると、全体を離れて見れず、本当は全体のバランスを見たいのに…と思い、次女に表札を持たせてチェック。
が、重量感のあるアイアンの表札を持つ次女の両手がグラグラ。ハラハラしてゆっくり見ていられません!!
次女の隣ではMさんがポストを持ってくださって、何とか位置の確認ができました。
現在の門柱はこんな感じ。門灯とインターホンが付きました。
今日気付いたんですが、笠木のラインがちびまるこちゃんのはなわくんみたいです。色はしょくぱんまんみたいなんですが…。
今日わかったんですが、カルクウォールが白すぎて、白っぽいポストが黄色っぽいクリーム色に見えちゃいます。
エイジング加工してあって使い古し感のあるポストなんで、まあいいんですが。
門灯は白にしなくてよかった…。
おうちの中はあと一息というところです。
今日は建具屋さんが見えて、造作キッチンの大きなひきだしの中に包丁・まな板・ラップの収納ポケットを付けてくださいました。
造作キッチンには有名メーカーさんのシステムキッチンのようなハイテク収納がないので、せめてほんのちょっと収納ポケットがほしくて、ネットで探してリクエストしたものです。
好きなところに付けていただけて、ちょっとした収納ポケットで造作キッチンの収納力がアップして大満足です!!
あとは細かいことをいろいろ。
リクエストしていた「あけたらタイマー」のことや、ハンガーのフックのこと、室内物干しのことなど、考えてみると入居までに何とかすべき備品が、思ったよりいろいろあることに気付きました。
子供達が春休みで、引越しの準備もあって、次女は入学だし…バタバタですね~。
Mさん、今日はありがとうございました!!
子供達がお邪魔してすみませんでした!!
また、よろしくお願いします!!