おうち大好き!! -18ページ目

おうち大好き!!

漆喰と木のおうちで暮らしています。

もうすぐブログを書き始めて1ヵ月になります。

家づくり、子供の成長など、その時々の思いを綴るのもなかなか楽しいものです。


先日、我が家が家づくりをお願いしている佐藤ホームさんのHPにリンクを貼っていただきました。

トップページのかわいいおうち(運がよければ佐藤ホームさんで買えます!私も3つ買いました!!)をクリックすると、施主ブログの紹介ページになり、このブログが載っています。

このようなごくありふれた専業主婦の日記を紹介していただくのも申し訳ない気がしつつ、正直なところ、何だかとても嬉しいです。ありがとうございました!!


我が家は佐藤ホームさんの 「ゼストスタイル」 というタイプのおうち(になる予定)です。

佐藤ホームさんに出会ったのは、今のショールームができて、ちょうどゼストを始められた頃でした。

今は本当に楽しく家づくりを進めることができていることを、とても嬉しく思います。

のんびり、じっくり、家族のライフスタイルを考え、たくさんの人に出会い、協力してもらい、感謝しながら、好きなものだけを集めておうちを作っていく過程も、私にとっては素敵な時間です。


もし、私のブログを先にご覧になって、「どんな工務店かな?」と思われた方は、ぜひ、佐藤ホームさんのHPをご覧になってください。

家づくりはもちろん、素敵な雑貨が置いてあるショールームの情報や、ワークショップ、趣味のクラスのことなど満載です。

星佐藤ホームさんのページ http://www.satohome.net/


佐藤ホームさんは鴻巣にある工務店さんで、旧中山道沿いの宮前の交差点の近くに素敵なショールームがあります。

基礎工事がだいぶ進んできました。

昨日書こうと思っていたのに、長女が風邪で学校をお休みしてしまい、私も一緒に1日ぼんやりと過ごしてしまいました。。。


9/25(火) コンクリートに埋まってしまう部分に水道管を通す管を通してありました。

おうち大好き!!-配管② おうち大好き!!-配管①


9/26(水) 床の部分にコンクリートを流す作業を行っていました。
おうち大好き!!-コンクリート作業中
ミキサー車が次々とコンクリートを運んできて、枠の中にどんどんコンクリートを流し込みます。

コンクリート中の気泡を振動でなくす機械をかけた後、職人さんがコンクリートの高さを測りながら、平らに広げていきます。

表面がキレイに平らになる様子は、巨大なケーキにクリームを塗っているみたいで、まさに職人技でした。


「落とし穴が…」

と言いながら作業をされているので、よく見ると、社長さんご自慢の深基礎の部分にコンクリートが流入して、どこから深くなっているのか判らなくなってるんです。

陽気な職人さんは、笑いながら長靴の中に入ったコンクリートを出して、長靴を洗っていました。

私も活気ある現場に元気をいただいて帰ってきました。


この日は、職人さん達が深基礎の周りを歩く度に足をとられながら、頑張って作業してくださいました。


9/27(木) 朝7時頃の現場の写真です。

おうち大好き!!-床コンクリート完

昨日敷き終わった床の部分のコンクリートの表面が少し乾いてきています。

朝早いので誰にも会わないだろうとスッピンで写真を撮りに行ったら、お隣で新築中の大工さんが出勤されていて、

「おはようございます!!」

と挨拶してくださいました。ちょっと恥ずかしかったのですが、朝の元気な挨拶は気持ちがよいものです。



9/28(金) 床のコンクリートの上で、型枠(というのでしょうか?)を組んでいました。

実物大の1Fの間取りがだいぶわかるようになってきました。


おうち大好き!!-枠の準備

佐藤ホームのSさんのお話しでは、明日か来週初めには型枠にコンクリートを流す作業を行うとのこと。

週末は夫も子供もお休みなので、またちょこっと寄らせていただこうと思っています。


毎日頑張ってくださっている職人さん、お疲れさまです。本当にありがとうございます。

今日、佐藤ホームさんから思わぬプレゼントをいただきました音譜

地鎮祭の写真データです。ありがとうございました!!


我が家の地鎮祭は残暑厳しい8月下旬の吉日を選んで行われました。

当日は、佐藤ホームさんが大きなテントを張ってくださいました。

朝からカンカン照りの中、大工の棟梁、鳶の頭、佐藤ホームのスタッフの皆さんが参列してくださいました。

我が家のためにこんなにたくさんの方が来てくださって感激でした。

暑い中、どうもありがとうございました。


そして、厚着をして日向で御祈祷されていた神主さん、本当にありがとうございました。


参列者全員で撮っていただいた記念写真は、みんな暑さで真っ赤な顔をして写っています。

参列してくださった皆さんがウチの家づくりを応援してくださってる、そんな思いが感じられる1枚です。

たくさんの人に支えられて家づくりを無事スタートできたことに心から感謝します。


この日は何もなかったところに、今、職人さん達が頑張って基礎を作ってくれています。

今日はその写真をアップしようと思っていたのですが、大切な地鎮祭の思い出を書き留めておくことにしました。

改めて工事の無事をお祈りしますラブラブ



昨日から急に涼しくなりました。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。

日に日に空が青くなり、さっぱりした風が吹くようになり、秋の気配が濃くなってきました。


今日は11時から検査員の方が来てくださって、配筋の検査が行われました音譜

図面を確認しながら、建物の位置、配筋の間隔、深さをメジャーで測って確認してくれます。

配筋は平面上は30cm間隔、高さ方向に伸びるものは15cm間隔で規則正しく並んでいます。おうちの中央部は強度を出すために社長さんがこだわって、深いところまで配筋を通してくれています。

ひと固まりになった配筋は一定間隔に置かれた小さなコンクリートの台に載って地面から浮いています。これはコンクリートを流したときに配筋がコンクリートの断面の中央を通って設計値通りの強度を出すためだそうです。

こうして交差しているところの1つ1つ全てが、1つ残らず小さな針金でかわいらしく結ばれているのを見ていると、コンクリートに埋めてしまうのがもったいないような気持ちになったりして…


おうち大好き!!-配筋検査


検査員の方曰く

「珍しいね~。最近は構造計算しないで表を見て配筋を決めるから、この鉄筋の間隔ってあんまりないよね~。」

とのこと。

ん??構造計算しないで表を見て決める?

何のこっちゃ??と思いつつ……ハウスメーカーは各社それぞれ間取りによって標準の配筋の方法などを決めて虎の巻(ノウハウ)を持っているのかな??などと想像したりしていました…。

(あくまでド素人の想像なので、実際のところはわかりません。)


もちろん佐藤ホームさんでは、わがままなお客さん(私ですあせる)の要望通りの間取りと強度を実現させるために、社長さん自ら構造計算して、配筋も工夫してくれます音譜

基礎もワンオフです!! 素晴らしいキラキラ

私が社長さんに間取り案のスケッチを渡した後、スケッチ通りの図面(間取り案の清書のようでした目)が出てきたのは、基礎にまで社長さんなりの工夫があったからかもしれません。

社長さんの設計力に感服ですラブラブ


「注文住宅」と言えども、ここまでわがままなお客さん(これも私ですあせる)の要望に応えてくれるのは、社長さんの住む人への思いやりと設計力と家づくりへのこだわりがあるからこそだと思います。

間取り以外にも、最初の設計段階から、階段の段数や角度、三角の段がないように…、などのことから、1Fの天井の高さまで指定させていただきました。

また、リフォームでオーニングや太陽光発電をつけられるようにしておきたい、床下などちゃんとメンテナンスできるようにしておいて…などの要望も出しました。

階段が暗いのが気になるけど、どうしようもないし…と愚痴のような相談(というかつぶやいて)みたこともあります。

こだわり過ぎてわがままを言いましたので、(これからもまだまだ言うと思うんですが…) 完成したら社長さんに謝らないといけない気さえしてきます。。。

しかし、社長さんは、私がダメもとで相談してみたことのほとんどを解決してくれました クラッカー


…って脱線しましたが、、、

検査員の方は親切で、好奇心旺盛なオバサンのために検査の説明をしながら進めてくれました。

これから、上棟後におうちの構造の検査があり、完成時にまた検査があるそうです。

きちんと検査してくださるので、安心して住めます。

お世話になり、ありがとうございました。またよろしくお願いしますラブラブ


検査の後、佐藤ホームのSさんが今後の工事の予定について詳しく説明してくれました。

知らなかったけど、まだまだ上棟までにいろいろな工程があるんですね~目

また明日からこっそり現場に通って写真を撮りますニコニコ

Sさんは工事の説明をしてくれたり、質問にも答えてくれるので、不安なことは何でも訊けますし、職人さんや検査の方とのやりとりも円滑に進めてくれています。

頼りになるSさんがいてくれて、現場のことは安心です音譜

本当にいつもありがとうございます!! 完成までよろしくお願いします!!




今日は佐藤ホームさんに行ってきました。

娘達が学校と幼稚園に行っている間だったので、素敵なショールームを堪能しつつ、ゆっくりおうちの相談をさせていただきましたニコニコ


毎日毎日おうちのことばかり考えているので、「ここはこうしたいけど…」とか「これってどうなってるの?」ということがいろいろ出てきます。

その度に電話をしたり、打ち合わせの時間を取っていただいたり…いつも一緒に考え、解決してくださる社長さんに感謝です!!


今日も社長さんと奥様が笑顔で迎えてくださいましたニコニコ

今日もお世話になり、ありがとうございました。


今日は窓の位置を10cmずらしたり、大きさをちょっと変更したり、、、ショールームの窓を見ながら、その位置と大きさを測ってもらって、社長さんと一緒に検討。。。

キッチン背面のレイアウトと窓の位置は私のスケッチ(いつも間取りや造作家具の拙いスケッチを持参して社長さんを困らせています。。。)を元に再検討していただくことになりました。


こうして設計してくださる方と直接話ができて(これは、ちょっと表現しづらいニュアンスを伝えるのにはとても重要!!)、契約後にも図面を見ながらゆっくり考えて家づくりができるっていうのが、佐藤ホームさんの醍醐味だと思います音譜

これって本当に楽しいし、きっと大きなハウスメーカーにお願いしていたら、できない経験なのではないでしょうか?


先日社長さんに「契約後なのに追加でいろいろお願いがでてきてしまい、すみませんあせる」と言ったところ、「家づくりはそれが楽しいんですよ。現場でここをこうしようとか…。いろいろ考えながら作るのが我々も楽しいんです。」と笑顔で話してくださったんです。

この言葉を聞いて、一生に一度の家づくりを社長さんにお願いできて本当によかったなぁ~と思いました。

家は人が作るものですから…。


今日はすごいプレゼントをいただきました音譜

ジャーーン!! おうちの模型です!!


ゆゆゆままのブログ

しかも大きい目

佐藤ホームの女性建築士のMさんが一生懸命作ってくださったそう。

本当にありがとうございます!!

模型はもちろん嬉しいのですが、Mさんが頑張って手作りしてくださったことが、それ以上にとても嬉しく思えました。

私達の家づくりを佐藤ホームのスタッフ皆さんが応援してくださってるんですね。ありがとうございます。


おうちができるまで、たくさん素敵な思い出ができますように…ラブラブ