ウチは夫婦ともに理系なので、とにかく「理にかなっていること=受け入れやすいこと」なんです。
家づくりに関してもそうで、とにかく何でも調べてみました。
が、そこは素人で、いくら調べてもわからないことを社長さんに訊いてみると、「それはこうなんですよ。我々の業界では常識なんですが…」なんてことも。
今はネットがあるので、とても簡単。
すごく専門的なことまでネットで調べられます。
おうちの材料や工法についても、長所や短所、建築家や工務店やHMが発信している見解が簡単に調べられます。
但し、ネット上には本当にいろいろな情報があるので、その情報がどの程度正確か、自分で考えて判断する必要があります。
最初に調べたことは、依頼先について。
HMの家づくり、工務店の家づくり、建築家にお願いするか…などなど。
依頼先によって、「家づくり」がこんなに違うなんて、正直驚きでした。
「大手HMでおうちを買うと、1棟に付き500~1000万円の『広告宣伝費』が計上される」なんてネットの書き込みを発見してビックリしたり…。
本当かどうかはわからないんですけどね。
実はこのときすでに佐藤ホームさんで「Zest Style」に一目惚れしてしまった後だったんですが、本当に佐藤ホームさんにお願いするのがよいのか、検討に検討を重ねました。
それと並行して数多くのHMもチェックし、佐藤ホームさんにお願いすることに決めました。
主婦って意外とシッカリしてるんです。
結果は、、、今までのところ、大成功!!佐藤ホームさんとの出会い、本当にラッキーでした。
次は土地のことを調べました。
ウチの希望する土地が、偶然、佐藤ホーム(佐藤不動産)さんの土地だったんです。
で、何も知らずにルンルンで予約をした後、「一低」って、なにこれ??となり、調べてみました。
後々になって判明したことは、普通は「用途地域」を確認してから、土地を検討するらしいということ…。
これをちゃんと調べておかないと、「3階建てにしようと思ったのにできなかった」とか、「すぐ南側にマンションができてしまった」となる可能性があるからだそうです。
ウチは偶然「一低」で、その内容が希望通りだったので、これまた、とってもラッキーでした。
って、長くなってきたので、今日はこのへんで。
また明日もおうちでゆるゆるする予定なので、思い出の続きでも書こっかな?