⚫︎人の言葉が気にならなくなる自己肯定感の作り方
いろんな人と関わるからこそ
いろんな意見や価値観に出会う
その周りの言葉で
気持ちが一喜一憂することってない??
わたしは〇〇って思ってやったのに・・・
どうして〇〇って言われるんだろう?
とか、
自分の価値観や想いと反対の言葉を聞くと
自分の考えって間違ってるのかな?
みんなはどうしてるんだろう?
一般的って?普通って?
周りの言葉をすごく気にしてた時期が
わたしにはあります。
その時の自分を振り返ると・・・
”わたし”をすごく模索していた時期
”わたし”ってなんだろう。
普通ってなんだろう。
自分らしさって?
そう自分探しをしていた。
本当はこうしたい!!
やってみよう!!って
思って行動したことを
周りから反対されたり
間違っていると言われることも多かった。
そんな周りの人の言葉を聞くと
どんどん自分を否定しちゃって
わたしには何もないんだ・・・
わたしには無理なんだ・・・
そう落ち込むことが多かったと思う。
うん、自分のことを
信じたいのに、信じられなくて
苦しかった・・・
もっと自分のことを好きになりたいのに
もっと自分のことを大切にしたいのに
そう思って、もがいていた時期。
わたしは、HAPPY理論のハッピーちゃん
さっちゃんに出会って
”わたし”を知ることができた。
さっちゃんの本。
わたしは、本よりYouTubeで
目の前に上がってきたさっちゃんの動画をよく見てた。
こうなりたい・・・
もっと自分らしく生きたくて。
さっちゃんに出会って、
自分と向き合うことを一歩ずつ丁寧にやってみた。
本当はどうしたい?
わたしはどうしたい?
わたしはどう思うってるの?_
そう自分に問うことが今では当たり前になった。
その自分との問いを繰り返して
自分の選択に自信が持てるようになって
自分の言葉、想いが愛おしくて、
今では自分が大好きだし
自分のことを信頼できるようになった。
自己肯定感っていう言葉を
聞いて、低いなって感じてたわたし。
でもね、自己肯定感が低い時のわたしは
自分と向き合うことを怖がって
向き合ってこなくて、目を背けていたんだよね。
自分と向き合わなければ
自分のことを好きになれない。
自分の想いを大切にできない。
自分に問いかけるってすごく大切なこと💕
周りの意見に一喜一憂されないマインドは
自分の想いや声を聞いて
その自分の中から出てくる声を信じること。
周りの意見じゃない。
自分の想いなんだよ。
だって、今の自分の人生は自分で創ってるんだから。
全部自分で創ることが出来るんだもん💖
でも、そのためには、自分の想いを知らなければ
創れない。
だから自分との時間って本当に大事。
自分と繋がる時間を作るの。
一歩ずつ進んでいけば
必ず自分との信頼関係は出来る。
周りの声を気にせず自分を大切に出来る✨