⚫︎末っ子の体調不良・・・2日目。喉の痛みと微熱から伝えたいこと
私の勤めている保育園では、年長さんが嘔吐や下痢などの症状が流行っているみたい。。。
インフルエンザが流行っていたり、
昔は季節によって流行るものがあったけれど
今はどんな季節関係なく、いろんな病気があるよね。
これ、以前は違ったのに
今こうなっているってことの原因を
ちょっとでも考えてみてほしい・・・
いつから?
私が感じているのは、コロナが流行ってから。
何が原因だろう?
私が思ったのはね、消毒の頻度が増したから。
手指消毒を頻繁にしているでしょ?
消毒をすることで、
私達の免疫機能を守ってた常在菌のバランスが崩れて免疫力が低下・・・
頻繁に消毒することで、菌には耐性ができてるってことも。
今起きていること、昔と今を比べてみると
良いと言われていることも疑問が出てくることがたくさんある。
今日は末っ子の話をしようかな
土曜日の夜に1回嘔吐・・・
その時は微熱があって、
サッカーの試合もあったら、疲れが出たのかなって思ってたの⚽️
日曜日、腹痛もあって、まだ少し微熱・・・
午後には食欲も戻ってきて元気になる
そして昨日、月曜日。
元気になってきてたから、学校に行けるだろうって思っていたら
お腹痛い・・・って。
熱もなくて
お腹と喉の痛みだけ。
おやすみ連絡した後、めっちゃ元気に動き回る・・・
ん??
休みたかったのか??って疑う笑
でも、お昼後、お昼寝をしてたから
きっと体力的にはいつもより元気がなかったぽい
食欲もあるし、すぐ治る!!って思ったの
そして、今日・・・
喉が痛い・・・眠い・・・37、7度
学校またおやすみ
えーーーーーーーーー!!
めっちゃ元気なのに
またサボりかって思うくらい、元気はある。37.5あると
学校は帰されちゃうし、、、
月、火と2日間もおやすみ・・・
本人は、のんびり過ごして嬉しそう
こんな時、聞こえてきそうなのが
病院にはいかないの?っていうご意見。
私は基本的には病院には行かないと決めています
よっぽど体力が落ちてしまった時、
食べられない、水分も取れない時
高熱が4日以上続いている時
病院にいく時は
診断してもらいたいとき・・・かな。
病院にいく=薬
ってイメージがあって、
咳があるとき
鼻水が出てるとき
お腹が痛いとき
病院に行けば、これらの症状を止める薬が処方されるんだよね。
咳止め、鼻水止め、整腸剤・・・
こんな時にもちょっと考えてみて欲しいの
このね、体が出しているサインの意味を
咳が出るって、風邪が悪化しないように早く薬を飲まなくちゃって思うかもしれないんだけど・・・
咳って、体に入った菌を出すためにでる症状なんだよね。
鼻水も一緒
せっかく体が菌を体の外に出そうと
頑張っているのに
薬で止めてしまうのって??
って疑問に思うの。
薬って症状を止めるだけで、根治するものではない。
抗生物質もね、、
腸内の細菌まで影響があるくらいの殺菌能力。
腸内の細菌が弱くなるってことは、免疫力が低下するってこと。
薬で体の機能を低下してしまうのなら
私は、体の免疫力をアップさせて自然治癒力で
菌と戦って、改善した方が体にとっていいなって思う
せっかく私たちには、持っている自然治癒呂があるんだよ
どんな菌にも負けないで戦ってきた免疫力が
その免疫力を応援してあげれば、免疫力はアップするし
これからいろんな菌が体に入ってきても、自分の力で戦うことができるの
症状が出て、すぐ薬を飲む・・・
これを続けていたら
体はどうなっていくと思う??
薬はメリットもあるけれど、デメリットもある
何が体にとって一番いいのか?を考えながら
薬が使えたらいいなって思うんだよね
大事な時に使うから、薬の効果も発揮できると思うから
消毒。薬。
当たり前にやっていることって
本当に体のためになってる??