みなさんこんにちは!
アラサー薬剤師です!
私の勤める薬局には、日本人だけではなく
外国の方も来局されます。
その中でも比較的ベトナムの方が多いです。
そんなベトナムの方の名前は
グエン・ヴァン・フエ(ウィキペディアより)のように
○○・○○・○○と3つから構成されている方が多いです。
ただ、ごくまれに4つになっている方がいます。
3つなら苗字・ミドルネーム・名前みたいな感じで分かれているのかと思いますが
4つになると残る一つは何を意味しているの?
となってしまい、仕事に集中できませんでした笑
こんな時のウィキペディアです。
ウィキペディアによると
グエン・ヴァン・フエだと
グエンが姓
ヴァンが間の名
フエが称する名
のように各1音節ずつの3音節から成り立っているそうです。
ですが問題は4音節のパターンです。
これは姓が2音節か称する名の方が2音節になっているみたいです。
今日来局された方は姓と称する名のどちらが2音節なのかは結局分からずじまいでしたが、
調べてみて勉強になりました。
それにしても馴染みのない外国の方の名前って難しいですね![]()