みなさんこんにちは!
このテーマでは薬剤師の業務であった内容や健康に関する事を書いていきます!
今、何か薬をもらっている方は飲み忘れる事ってありますか?
正直な話、飲み忘れの全くない患者さんはほぼいません笑
私も体調が悪くて薬を処方してもらった時、大抵最後まで忘れずに飲む事なんてできません

現役の薬剤師ですらこんな感じなので、飲み忘れは本当に仕方ないと思っています。
ましては私は定期的に飲んでる薬とかはないので飲み忘れても仕方ないかなぁと自分に言い訳をしています。
今回は、そんな飲み忘れについて書かせていただきます。
私の勤務する薬局には長い間病院に通っていて、定期的に薬を処方されている患者さんが多くいます。
そんな定期的に薬をもらっている患者さんでの薬の飲み忘れにある傾向がありました。
それは‥
血圧の薬やコレステロールの薬、糖尿病の薬などのいわゆる生活習慣病の薬をもらってる患者さんで飲み忘れが多いと言う事。
※飲み忘れてねーよ!って方、本当に申し訳ないです‥
生活習慣病というと、自覚症状が少ないまま進行してしまう事もあり、
薬を飲んでいなくても体調にあまり変化が見られないので忘れてしまう事が多いようです。
日頃から血圧を測る習慣のある方や、自分の健康に興味のある方だと本当に飲み忘れも少なくて治療成績もいいのですが、
健康診断で指摘されて薬が始まった方や、1種類だけしか飲んでないような方では忘れてしまう事が多々あるみたいです。
飲み忘れの少ない方にどのように薬を管理してるか聞いた事があるのですが、それによると
ダイニングテーブルの上に置いていたり
台所に置いていたり
と、とにかく目に付くところに保管している方が多かったです。
他にはご家族さんに薬を飲んだか聞くようにお願いしている方や、服薬カレンダーなどを利用しているといった方もいました。
鮮やかなカレンダータイプ!
1回分ずつカップが取り外し可能なので細かく切った錠剤のシートが取り出しやすいです!
高齢者用の施設で使われている事が多いタイプ!
コンパクトで中のものを取り出しやすい!
ただし、1週間分しかセットできません‥
服薬カレンダーなどとはちょっと違いますが、時間になったら自動的に薬を出してくれるみたいです!
ですが、かなり高額💦
せっかく病院に通って薬を処方してもらっているので、飲み忘れは出来るだけ減らしてしっかりと治療してもらいたいと思っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
フォローしていただけると嬉しいです!
書いているのはこんな人
二児のパパ
興味のあることは車
休日はほとんど家族と一緒
兵庫県の薬局で管理薬剤師をしております。
勤務する薬局には生活習慣病の患者が多く来局されるので、
自分の勉強も兼ねて生活習慣病に特化した情報を発信しようと思いブログを立ち上げました!
まだ情報が少ないですが、今後記事を増やしていきます!
健康に興味がある方はぜひご覧ください。