息子の付き添い入院をした時の話し | アラサー薬剤師、日常のブログ

アラサー薬剤師、日常のブログ

アラサー薬剤師の日常などを綴るブログです。
時々ではありますがためになることも発信できればと思います。

書いているのはこんな人

二児のパパ
 
興味のあることは車
 
休日はほとんど家族と一緒
 
兵庫県の薬局で管理薬剤師をしております。
 
勤務する薬局には生活習慣病の患者が多く来局されるので、
自分の勉強も兼ねて生活習慣病に特化した情報を発信しようと思いブログを立ち上げました!
 
まだ情報が少ないですが、今後記事を増やしていきます!
 
健康に興味がある方はぜひご覧ください。

 

去年の11月の終わりごろ、息子(11ヶ月)が短期で入院する事になりました。


肺炎疑いという形で1週間近くは入院になるだろうとのことで、24時間家族が付き添い入院しなくてはならなくなりました💦


付き添い入院は覚悟していましたが、なんと両親のどちらかが付き添い入院で病棟に入ると、2日間は出られないとのこと。


シャワーを浴びに帰るのも、少しの間の交代もダメとの話でビビりました。


でも病院のルールで仕方のない事なので、従います。


入院が決定した日が土曜日だったので、とりあえず土曜、日曜の2日間を私が付き添い入院して、


月曜日の朝に妻と交代して仕事に行くという流れにしました。


という訳で付き添い入院の準備です。


息子用のご飯は出ますが、付き添い入院の人へのご飯はでないそうです。


なのでまずは食料を調達します。


一応病院内にコンビニがあるのでそこでその都度買ってもいいのかもしれませんが、あまり息子から目も離せないので先に調達することとしました。


ドラッグストアやスーパーでパンやカロリーメイト、おにぎりや弁当などを大量に購入しておきました。


次は何を持っていくかを考えます。


とりあえず思い浮かんだ必要そうなものはコレ

  • タオル類(バスタオルも)
  • 下着類
  • 着替え
  • 歯ブラシ
  • コップ
  • メガネ(普段コンタクトなので)
  • スマホと充電器
  • 暇つぶしのパソコン

とりあえずこれくらいあれば十分かな?


後で必要になったものは妻にお願いするとして、準備をしたらすぐに病院へ。


その②へ続きます。