今月2回目のこんにゃく湿布をしています。
今は、梅雨と真夏に向けて肝臓を元気にしておきたい時季です。
禁糖禁酒が最適ですが、なかなか出来ない私は、
普段は季節の変わり目(だいたい3ヶ月に1回)にこんにゃく湿布を
入れますが、真夏の暑さにちょっと閉口気味になるので、
この時季は1ヶ月に2回以上のこんにゃく湿布を入れます。
こんにゃく湿布とは、昔からある手当て法で、
こんにゃくをコトコト10分以上お湯で煮ます。
あつあつのこんにゃくをタオルでしっかり巻いて、
素肌の上から腎臓(腰のところ)・肝臓(右肋骨下)
(妊婦さんは右背中から)の順に温めます。
10~15分ずつ温めて、こんにゃくを当ててた所がピンク色になっていれば良いです。
水で絞ったタオルでさっと拭きとると毛穴を閉めるので尚効果的。