今日の研修 | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

今日は吹田で10時からの研修だったから、朝は早くからバタバタして出掛けた。


JRで行くと、人間ウォッチングというか、ぼ~っと色んな人を眺めている。


私は座れてたので、満員になって来て、立ってる人の足元が見えて、下から観て行くと、若い洋服の感じだから若物かな?と顔を観ると、おばさんだっだ。


ほう、そんなんもあり!?



研修は日本人の骨格に合う動き方と考え方について。


面白いと思ったのは、人間は人間的自然生活をしているのであって、本当の自然生活は野生動物の生活である。


なので、自然食にこだわるのは、飢餓で苦しむ人もいる中、自分本位で自分勝手といえる。

出されたものは何でも美味しく頂くのが正しい。


自然食を学ぶのは、病気になった時に、期間限定で自然食(野生または基本)が出来るようにするためであるということ。


また、人間はどう思ったり、どんな言葉を言うかで、体は大きく影響される。


これは、一時的ではなく、日常の全ての行動や思いということになり、ヨガとは、これをどうして行くかを考え、より良く生きるために日々意識付けを行うこと。


難しいけれど、生きるとは日々努力だと思えるので、取り組んで行こうと思う。