和の動き | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

毎月第1日曜は午前午後ともヨガ研修。

今日は吹田まで行って来ました。


関西連合会の世話人代表のY先生の、古来日本人の体の使い方を元にした和動法を学んでいます。


今年の夏前ごろから、着物を着て動く感覚をはっきりさせるため、袴と半着(ゆかた)を着用して体操するようになり、私ももんぺ袴をいう種類の袴をネットで購入し、今日は上にゆかたを着て参加しました。


腰の安定感が本当に良いです。股関節も締まる感覚があります。


まだ私の「ゆうゆうヨガ」教室では着用してないですが。。。


古来の日本人の優れた身体能力を知り、それを身に付けることが、無駄なく自然体で生きることになると思います。


西洋式の体使いは日本人には合わないこと=筋肉トレーニングは合わない。

筋肉トレーニングで要らぬ緊張をし、筋肉疲労を起こしてしまいます。


じっと正座出来る体を作ることで、足腰が決まり、心の安定も得ることが出来るのです。