甘味で摂っていい物が、みりんともう一つありました。
甘酒です。
みりんと甘酒は、こうじを米に入れ発酵させてもので、熟成されて出来た甘味で、これは肝臓に全く負担をかけません。
もちろん、みりん風調味料はダメで、本物を使います。
「三河みりん」や「味の母」は昔ながらの製法で作られた本物です。
甘酒も砂糖が添加されていないものを求めます。
甘酒は一般的には冬に飲むと思われていますが、本来は暑気払いの飲み物です。
甘酒を薄めずドロッとしたままをお菓子作りに使う事が出来ます。
白砂糖を断つということは、市販されている物はほぼ全て食べられないということです。
アルコールも甘い物も大好きな私は、甘い物は黒砂糖・きび糖で作って食べます。
黒砂糖・きび糖・はちみつ等も断てたら最高ですが、そこまでは無理なので。。。
アルコールはノンアルコール飲料を使ってみるかな~
去年はこの甘
酒を伝えたら、男性生徒さんがすぐに5日間実行されたのでした。
この方はワイン通で、もちろん毎日でも赤ワインを呑まれている方なのに・・・です。
これを聞いて、おっと~それじゃあ私も5日間は頑張ってみようと、5日間は実行したのでした。
理想は2週間だけど、まずは1週間抜けたらいいのですが、こんな私達には、5日間でも立派~
さて、今年はどうなることやら・・・