悠遊のBLOG -792ページ目

チョーコレイ・トンタアー タブレットPC #2

運がよければここまで辿りつけるでしょう・・・


--


ちょい前にAlias Maya(2003)セミナの話を聞きにいった時にSketch book proというTabletPC用のグラフィックソフトのDemoもやってまして、、、その時のPCはHP社製のTabletPCを使用していました。


このソフトはイラストレータの吉井宏さんも試用してみてゴキゲンだったようです、しかし用途はらくがきというか、コンテ用というか、思いついたイメージを手早くイラストにするのに向いているようで最終的に絵を仕上げるためのものとは違うねぇと評してます。まぁソフトのことは置いといて、、、


ソフトメーカーがグラフィックソフトのDemoに使用しているということでHP社製のTabletPCはリコメンドします。当時、わたしもちょっと触ってみましたがよさそうでした。



『HP Compaq Tablet PC TC1100』・・・当時さわったものとおぼしきマシン、この後継がよさそう。



●私のお勧め機種はこれだ。 → HP Pavilion Notebook PC tx2005 C/T ・・・Good!!


--


参考になりそうなWeb-page


「TabletPCで遊ぼう」


http://tabletpc.seesaa.net/

-----------------------------------


HP Pavilion Notebook PC tx2000シリーズ・・・WACOMと共同開発している。・・・Good!!


--------------------------------------------




チョーコレイトンタアー タブレットPC

運がよければここまでたどり着けるでしょう。

ーー

HPにもDELLにもタブレットPCは あると思いますが高額です。
また筆圧感知が独特かもしれません、LCDサイズも小型でしょう。

それだったら、いま持っているインテュオスをNOTE-PCにつないで使ったほうが得策だと思われ。


じ、じつは、、、OKAMAさんというデジ絵師がいるんですが液晶タブレットもっているのにLCDディスプレイとしてしか使用していません、不思議ですね、思うに、描く体勢がキライだったり、描くときの手が絵にかぶるので気に入らなかったのかもしれません。今は液タブは表示機としてのみ使いインティオスでかいてますね。

そこで、、それだったらインティオスなり、携帯しやすいFAVOなりをNOTE-PCにつないで使ったほうが得策かな。

ーー

メモリのたくさん搭載できるタブレットPCがあればいいですね。
スケッチブックプロというソフトの推奨PC環境のタブレットPCの部分を参照ください、どうしてもタブレットPCほしいのなら、高いよう。筆圧感知のタッチはWACOMとは違うでしょう。それではグッドラック!

ーー

Painterは Microsoft Windows XP Tablet PC Edition オペレーティング システムを実行するタブレット PC 用に設計されていません。 動作するかは事前に販売店で確認しといたほうがよさそう。


タブレットPCはただのWin XPでうごいているのではないです。Windows XP Tablet PC Edition で動いてます。

大丈夫そうですが一応店の人に確認しといたほうが吉である。・・・追加



「要求された操作が完了できません」がでたら、、、