8月21日(土)NIKKEI PLUS1より。

「昔の子どもはかわいそう」と思うときσ(^_^;)。


Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~


むっ(-"-;A。

言いたいことはそれだけか、「平成生まれの現代っ子」。

小5~中3までが調査の対象のようです。


まあ、そういうところなんだろうなあ。


でもね、その物自体(携帯、パソコン、ゲーム機)がなければ、

それはそれで困らなかったのよ(* ̄Oノ ̄*)。


あー、土曜日の学校はイヤだったけれど、

午後、帰ってきてからの遊ぶ約束をするには、学校があるほうが約束しやすいのよ。


エアコン・・・あったよ。

昭和45年の夏、母が暑さとつわりで苦しみ、何か月か分のお給料全額をつぎ込み買った

・・・って聞かされた。(耳にたこーー;)

知り合いとか、ものめずらしく、家まで見に来た・・・というのは聞いたことがある。


テレビ、今でもこの家、1台しかないよ^^;(私の方針( ̄^ ̄))。


・・・とまあ、反論していたらきりがないんですが。


子ともの頃を振り返ってみるけれど「かわいそう」と言われるほど、

本人達は苦にしていなかった。


むしろ、「古き良き時代」だったのよ。

工夫して、なんでもして、外で遊んでた。

「退屈」なんてしない。

歳も「年功序列」で、「大きいお兄さんやお姉さん」の後を付いていって、

「下の子」の面倒も見る。


ここで、「力加減」も覚えるし^^。

中学受験戦争なんて、ないねんで(* ̄Oノ ̄*)。


「うらやましいだろう(* ̄Oノ ̄*)」・・・ってやってたら、

娘ちゃんに、「昭和の女」ってバカにされた。


あのね、バカにするけど、「昭和」ってよかったのよ^^。


さてと、やっぱり、調子が悪いので近所の病院行ってきます。

持病の痛み止めを飲むと、変に治った感じがするのですが、切れるとだめ。

せきが止まらなくなるし、最悪。

ぶりかえしちゃったーー;。