こんにちは。

                     日差しも強く、暖かい一日になりそうです合格


                我が家の「白銀の舞」(カランコエ属・Kalanchoe pumila)。

Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~-白銀の舞

                        

                        ピンクのお花がポコポコ咲き続け、



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~-白銀の舞


                      つぼみが、どんどん出てきてくれています。

                     カランコエのお花は、長く咲き続けてくれるので、

                             楽しめますね。


                        この「カランコエ」という種類は、

                寒さ、暑さに弱く、太陽を好み「短日植物」と呼ばれています。


               「短日植物」というのは、昼の長さ(日照時間)が短くなってくると、

                      花芽を形成する植物の事を言います。

               

                昼の長さが、12時間より短くなる「秋~冬」に花芽を作るので、

                      この「短日処理」が大切になってきます。

                 

                 もし、室内に入れていて、花芽がつかないとお困りの方は、

            ダンボール等で、人工的に暗い環境を12時間以上、作り出してあげると、

                      一年中、つぼみを付けることができます。


               この子は、夜、冬越しボックスに入れられ、暗室状態に置かれ、

                    翌日、暖かくなった頃に、外に出しているので、

              知らず知らずのうちに「短日処理」が行われている形になるのか、

                     どんどん、つぼみを付けていってくれます。


     カランコエでも、お花が付いて、親株が枯れてしまうような子にお花は付けたくないですが、

               この子のように、今のところワサワサ増えてくれている子は、

                       花を楽しみたいなあと思っています。


                    今から、娘ちゃんの中学の通学練習のために、

                            お出かけしてきます。


              困った事に、私達両親がドアtoドアの、「車で移動人間」で、且つ、

                       「バカ両親の過保護ーー;」のせいで、

               電車に乗ったり、バスに乗ったりした事があまりありません汗


                    春休み、入学前から、「英語」の授業があり、

      (宿題ももう出ていて、基本、6年間の一貫教育の進学校としての性格が色濃いのですね)、

        学校に通う事になっているので、是非とも、自分で行ってもらわないといけません!!


                     今日は、体で覚えてもらいます( ̄^ ̄)。