整理整頓
昨日は親知らずを抜いてきました~
そのせいで夜中痛くて朝早くから起きてしまいました~
練習してもいけないそうなので、こんなときは動画編集をします。
今日は大道芸ワールドカップin静岡2010の時の「てのひらとゆうさく」の演技を編集してました。
もうじきネットにアップロード予定!!
はあ、歯が痛い。
せっかくなのでこれまでの動画を公開!!
アメブロのプロフィールもしくはブログの横にこっそりあげておりますので今後もぜひ見てってください!
まずはてのひらとゆうさくのプロモーションビデオ「えん~en~」
制作したのはちょうど2年前なんですね!
このカメラマンをしてくれたので映画「windmill」の監督をしてくれたODA氏なんですよね~面白い。若いなあ(笑)
そして望月ゆうさくによります第62回ジャグリング世界大会
これは2009年の夏ですね!20歳!もうけっこう昔なイメージがあります。この時は熱が38度位でてたけどよく倒れなかったなあ(笑)
昨年台湾の雑技大会で入賞した際の映像
初めてタップダンスとディアボロを組み合わせました。演技時間が決められている為十分な間をつかった表現ができませんでした。大会で入賞しようとすると面白いものでも面白くなくなっちゃいますね。どこを削るべきか?これにいつも苦労するのです。
ヨーロッパ修行の旅
去年の夏ですね!一つ目の暑い夏!毎日が充実してて生きてる!って実感してました。精一杯表現してました。
望月ゆうさく主演映画「windmill」
これ!これが僕の二つ目の暑い夏でした!監督、スタッフ、エキストラの皆様に本当にお世話になりながらつくった一生の宝物です。10年後にみたらああ青春やなあって思うのかな。
望月ゆうさくソロ公演オープニング
これは僕の3つ目の暑い夏でした!初の試みばかりいれちゃって大きくなりすぎたけど、プロジェクトメンバーのおかげで本当に良いものをつくれた気がします。このことに関しては後日また記載します。
2010年3月より行っておりますメディアアート×大道芸
まだまだ未開拓なジャンルですが、だからこそやる価値があると思ってます。アナログ表現としてのジャグリング、大道芸も好きだけど、違う表現があってもいいんじゃないか。そう思ってやってます。評価されるためのジャグリングじゃない表現ができたらいいと思ってます。
まあこんな感じで最近いろいろと発信してます。もっと再生回数が増えたらいいのですが。もし気に入って頂けるものがありましたら、ぜひ口コミやブログなどで宣伝して頂けると大変嬉しいです。
今後も少しずつ可能性を感じながらいいものをつくっていけたらなとおもいます。
望月ゆうさく
そのせいで夜中痛くて朝早くから起きてしまいました~
練習してもいけないそうなので、こんなときは動画編集をします。
今日は大道芸ワールドカップin静岡2010の時の「てのひらとゆうさく」の演技を編集してました。
もうじきネットにアップロード予定!!
はあ、歯が痛い。
せっかくなのでこれまでの動画を公開!!
アメブロのプロフィールもしくはブログの横にこっそりあげておりますので今後もぜひ見てってください!
まずはてのひらとゆうさくのプロモーションビデオ「えん~en~」
制作したのはちょうど2年前なんですね!
このカメラマンをしてくれたので映画「windmill」の監督をしてくれたODA氏なんですよね~面白い。若いなあ(笑)
そして望月ゆうさくによります第62回ジャグリング世界大会
これは2009年の夏ですね!20歳!もうけっこう昔なイメージがあります。この時は熱が38度位でてたけどよく倒れなかったなあ(笑)
昨年台湾の雑技大会で入賞した際の映像
初めてタップダンスとディアボロを組み合わせました。演技時間が決められている為十分な間をつかった表現ができませんでした。大会で入賞しようとすると面白いものでも面白くなくなっちゃいますね。どこを削るべきか?これにいつも苦労するのです。
ヨーロッパ修行の旅
去年の夏ですね!一つ目の暑い夏!毎日が充実してて生きてる!って実感してました。精一杯表現してました。
望月ゆうさく主演映画「windmill」
これ!これが僕の二つ目の暑い夏でした!監督、スタッフ、エキストラの皆様に本当にお世話になりながらつくった一生の宝物です。10年後にみたらああ青春やなあって思うのかな。
望月ゆうさくソロ公演オープニング
これは僕の3つ目の暑い夏でした!初の試みばかりいれちゃって大きくなりすぎたけど、プロジェクトメンバーのおかげで本当に良いものをつくれた気がします。このことに関しては後日また記載します。
2010年3月より行っておりますメディアアート×大道芸
まだまだ未開拓なジャンルですが、だからこそやる価値があると思ってます。アナログ表現としてのジャグリング、大道芸も好きだけど、違う表現があってもいいんじゃないか。そう思ってやってます。評価されるためのジャグリングじゃない表現ができたらいいと思ってます。
まあこんな感じで最近いろいろと発信してます。もっと再生回数が増えたらいいのですが。もし気に入って頂けるものがありましたら、ぜひ口コミやブログなどで宣伝して頂けると大変嬉しいです。
今後も少しずつ可能性を感じながらいいものをつくっていけたらなとおもいます。
望月ゆうさく