格安スマホというかSIMフリースマホの選び方がやっとわかった。
自分なりの機種選定ができたということ。
半年かかった。
検索して情報を得たつもりがわかっていなかった。
4月にSIMフリースマホに変更した。
電話代を安くしたいというのが一番だった。
SIMフリースマホにして気づくことがいっぱいあった。
半年が過ぎて変更した結果やっとしっくりといくスマホになった。
ソフトバン○のスマホを使っていた。
法人契約だったので結構安かった。
それでも月額は5500円+保険648円。合計6000円以上だった。
現状は1980円+2200円に消費税を入れて4514円。
まあまあかなと思う。もっと安くできる方法もあると思う。
データー6GB+電話+SMSが1980円、電話かけ放題2200円。
電話番号とSMSは2つ。4月時点では2つ必要だった。
スマホとガラケーの2台持ちとなった。
2台持ちは結構面倒なのだ。イヤホンが2個いる。
スマホはSIMロック解除して安くしたつもりだった。
しかし、テザリングが使えない。
テザリングは結構便利で使っていたので不便になる。
テザリングが使えるようにするためにSIMフリースマホを手に入れた。
8月の終わり頃だった。
テザリングができるようになって喜んだ。
デュアルSIMという言葉は知っていたが意味を理解していなかった。
DSDSと書いてあってもわからなかった。
デュアルSIMデュアルスタンバイだと知っても意味がわからない。
8月に手に入れたスマホがデュアルSIMだと知っていた。
自分のスマホでデュアルSIMを使えないのかを確認したら
切り替えないといけないらしい事を知る。
現状、2個の電話番号を待ち受けにしたい。無理なのだ。
ようやくDSDSを理解してスマホを探し始めた。
そして見つけたのがFREETELの雷神だ。
検索していたら、ソフトバン○ガラケーのSIMが使えるらしい。
ガラケーのSIMは標準SIMなのでサイズ変更が必要だ。
ソフトバン○のガラケーは携帯電話によってSIMを選択する。
SIMフリーのスマホでは対応しないようだ。
そこで標準SIMをカットしてサイズ変更すれば使えることを確認した。
うまくいけば2台持ちがスマホ1台になることがわかった。
賭ではあるがやってみる価値はある。
雷神を中古で買おうとヤフオクやメルカリを探した。
でも結構高値だ。
アマゾンマーケットプレイスは新品でも安いことに気づいた。
しかも新品が1万4千円台で見つけた。
その時には即決できなくて翌朝まで待つと1万6千円台になっていた。
よく確認していると1万4千円台の出品が定期的にある事がわかった。
1万4千円台の出品を待って買うことにした。
雷神を購入したのは14460円だった。発売当初の半額。
まあ、満足。
そして、ガラケーのSIMカットをして雷神に装着すると正常動作。
今回は予想通りにうまくいった。
雷神に格安SIM+ガラケーSIMを入れて使っている。
格安SIMの電話とSMSは解除したいが違約金が発生するので
あと半年使ってからデーターだけに契約変更しようと思う。
故障したときはAmazonで雷神を買えばいいだけ。
保険は無駄だろうなあ。
2年くらいはこの環境で使う予定だ。