医食同源 | 遊楽(元そば屋)

遊楽(元そば屋)

元手打ちそば屋です。今は…。古本屋のような事をしています。

医食同源を理解できている人はどのくらいいるのだろう?

口では言っても理解せず実践していなかった。

医療の嘘を知ってしまった。

食を考えないといけないと思うようになった。

最初は不眠で心療内科通いをやめた事だった。

いつまでテトラミドを服用するのか?

睡眠導入薬はやめられるのか?

薬で便秘になって酸化マグネシウム服用。

爪もみの本を読んで自分で薬をやめようと決めた。

腸の本とかも読んで腸内環境をよくし便秘を治す。

どうすれば腸内環境がよくなるのか?

本を読む。検索をする。

なかなか便秘解消はできませんでした。

食べ物を選ぶ。

納豆とヨーグルトは食べられませんでした。

どこで読んだのか忘れましたが

「味は脳の錯覚」という言葉が頭に浮かびました。

食べられなかった納豆とヨーグルトが食べられるようになりました。

次の課題が添加物でした。

添加物なしの加工食品はほぼありません。

ということで農薬や添加物を減らすためにぬか漬けを再開しました。

ヨーグルトはヨーグルトメーカーで作るようになりました。

現在は玄米豆乳ヨーグルトをつないでいます。

納豆は添付の醤油と辛子は使いません。

ご飯は発芽玄米に変更。

こんな流れから1日1食にしています。

ゆるいのでお昼に食べることもあります。

1日1食は夜に食べます。

今のところ酒はやめません。

どうしても満腹まで食べてしまうので1食がちょうどいいと思います。

毎日、だいたい同じ物を食べてます。

変調が起きてから食べるものを変えます。

玄米ご飯、納豆、みそ汁、厚揚げ、ぬか漬け。

酒肴で丸干し、ピーナッツ等。

添加物は減ってると思います。

運動をしていないのでした方がいいです。

鎖骨ほぐしがいいらしのでやってみます。

自然農で野菜作りすれば運動になると思います。

実年齢より若い体年齢。たぶん間違いだろうなあ。