冷や奴にも使います。
結構好きです。
生のショウガは面倒です。
おろし金でおろしたとき、おろしたショウガが
小さな突起の間にたくさん残ります。
ひとり分、少しだけでいいのに残った方が多い気がします。
爪楊枝や竹串で取りますが面倒です。
さらに、生のショウガは日持ちが悪い。
ひからびたりします。
冷凍がいいそうですがなんかしっくりきません。
すり下ろして小分けして冷凍も面倒だなあ。
仕方がないので、ホント少し使うだけでもチューブのショウガを買います。
そうめんに使うとなんか違う。
創意工夫する頭脳構造は持ち合わせていないので
妙案は浮かびません。
便利なものがあるのに使ってませんでした。
ググればいいのでした。
ショウガの保存方法は水に入れて冷蔵庫で保存です。
水は毎日交換した方がいいです。忘れても少しくらいは大丈夫です。

これでしなびません。
すり下ろしたショウガがおろし金の小さな突起の間に
たくさん残るのを防ぐ方法。

おろし金の上にラップを敷いてショウガをおろします。
ショウガをおろしたときの画像はありませんが
おろし金の小さな突起の間にショウガは残りません。
ひとり分の少量でも思い通りの量が使えます。
ふたつの方法でショウガは常備してもいいなあと思います。