そば打ちには何が必要かなあ? | 遊楽(元そば屋)

遊楽(元そば屋)

元手打ちそば屋です。今は…。古本屋のような事をしています。

そば屋の店舗は現在事務所兼倉庫で使っています。

一時的にでも蕎麦会を開くとしたら必要な物を確認しておかなければなりません。

水の出が悪いのです。

地下水を汲み上げているのですが、給水ポンプは正常に動いています。

水がなかなかでません。

たぶんですが、給水ポンプの井戸側パイプにひびでも入って空気が混入してるようだ。

場所を特定して接着剤でふさぐかパイプの取り替えをしないといけない。

水漏れがあるのなら場所が特定できるんだけどどうやればいいんだろう。

冷蔵庫はもしかしたら使えるかも。

まあ、家庭用を使えば安上がり。

打ち場は掃除すればOK。

木鉢、麺棒は大事に保管しています。

手碾きの石臼があるので製粉は大丈夫。

食器はほとんどある。

蕎麦釜は使えると思うが使えなければ鍋でも対応できる。

少しがんばれば大丈夫だなあ。

不特定多数に提供しなければすぐにでもやれるなあ。

最悪、年越し蕎麦だけでも打とう。

つゆは醤油が問題だ。

使っていたマルキンのそば醤油は製造していない模様。

マルキンの濃口醤油でもいいか。

三河みりんは名門酒会の店に行けば買える。

加西の富久錦さんにあるはず。

返しは少量で仕込もう。

鰹と昆布は電話をすれば持ってきてくれるはず。

まあ、長田なので買いに行ってもいいかな。

興味のある方は
https://www.facebook.com/yuurakuz
からメッセージをください。