生まれ育った小野はど田舎です。
子どもの頃はもっとのどかな田舎でした。
道路は国道以外は地道です。
冬は霜柱、水たまりの氷。
冬場に食べていたご飯を思い出してみました。
朝食は味噌汁とたくあん。母が手抜きするようになってトーストとインスタントコーヒー。
小学校4年生から給食がありました。
夕食は白菜と油揚げのたいたん、大根と皮鯨のたいたん、ジャガイモとタマネギのたいたん。
だいたいこれを順繰りに食べさせられていました。
切り干し大根、ひじきのたいたんなんかもありました。
子芋もあった。
アジの焼いたのを白菜とたいたりもあった。
日本人の食生活は子どもの頃の食事が一番いいのだろうと思います。
日本全体で言えば戦前の食事になると思います。
「マクガバンレポート」というのがあるらしいんですが
炭水化物を増やし脂質を減らすとあるそうです。
いろんな病気の発症を減らせるらしい。