子供の頃…50年近く前ですが^^;
我が家の電気配線は電線が2本ありました
今のようなVAケーブルではなかった
部屋の照明は裸電球が1個
40Wくらいだったと思います
コンセントは電球を二又にしてとるんです
停電はよくありました
今、待機電力の電化製品ばかりです
技術が進歩してエネルギーを浪費するようになりました
経済的な理由がありますが
我が家では夏の冷房は使いません
扇風機です
世の中が変になって夏でも閉めきるようになりましたね
電力が足りないので原子力を使うのはどうも気になります
人間の手でコントロールできない代物は使わない方がいいです
トラブルが起きると想定外と言う人達が日本を担ってはいけません
どこかの政党は選挙の時に掲げたマニフェストを無視しています
おかしな国です
主権在民というのを教えていただいた記憶があります
でも…
日本を動かしていると勘違いしている人達がいます
電気が足りなければ国なんて頼らなくて自家発電が普通になると思います
長くなりますが
ライフラインという上下水道が完備されてどうなりましたか?
雨が降ると洪水が増えているような気がします
行政は○○年に一回の洪水に備えると言いますが
いざ、洪水が起きると「想定外」です
エネルギーが足りなくて経済が停滞するのがそんなに深刻なんですか?