飲食店の排水路の一部にグリストラップという下水のタマリがあります。グリスとラップはいわばどぶです。ヘドロや油が流れ込んで悪臭の原因になります。定期的に清掃をしてヘドロを改修する必要があります。自分でやる場合、悪臭とたたかい、ヘドロの捨て場に困ります。業者さんに頼むと結構な費用がかかります。
数年前、EM菌でヘドロを分解できるということを知りました。インターネットで検索すると「えひめAI-1」というEM菌を発見。注文して使い始めると、驚いたことにグリストラップの浮遊物が徐々に減少し、時間の経過と共にほぼなくなりました。業者さんに頼むことを考えれば安価ですが結構な費用です。
ある日、検索をしていると「えひめAI-2」の作り方というのを見つけました。材料は手軽に手に入る。器具もそんなに高価ではない。買うよりいいです。そして、数度作り、使っています。グリストラップの浮遊物は若干できますが充分です。
前置きはさておき、今夜「えひめAI-2」を作りました。最後の確認にpH試験紙がいるのですが、今のところ手に入れていません。チェックなしで使っていますが問題はありません。トイレの掃除が楽になるようなので使ってみたいと思っています。次に作るときこそ画像で紹介したいと思います。興味がある方は検索してください。