家電量販店を退職して料理の勉強をしたかった
そばだけでなく和食も勉強でき調理師免許取得
一石二鳥をねらったつもりだった
入学してはじめてわかったのが「高校卒業の子達と一緒に
勉強できるのならいいですよ」と言った調理師学校の
人の言葉の意味だ。しっかり勉強するには物足りない
入学してからでは授業料は帰ってこない
少々不満ではあるが続けて通った訳である
この、調理師学校で委員長をやりました
高校以来です。授業のはじめに「起立」「礼」「着席」を
言うんです。慣れるまで気恥ずかしいものです
専門学校なのに、制服がありました
幸いにも、紺のダブルのブレザーでおっさんにも
違和感がなく助かりました
驚いたことをいくつか書きます
1、うまみ調味料がレシピに書いてある
2、中華で顆粒のだしを使う
3、西洋料理でフォンドボーの缶詰を使う
4、すしの授業で「すし飯」が用意してあった
思い出したことはこれくらいかな
調理師学校の卒業に際し卒業展がある
食材を使い料理の展示を行う行事だ
嫌いです。食べない、食べられない物を作るのは
反対です
最近あった菓子博なんかも嫌いです
食材は食べるために作るべきです
見せる物は食材でなくてもいいのではないかと思う