こんにちは!
産前産後も家族を応援したい
助産師ゆうです。
もうどんどん
調べたいことはどんどんインターネットで
調べている息子(8歳)
自分から発信をするようにも
きっとなっていくのだと思います。
全部は無理でも
少しずつでも
親の私から伝えたいことを
伝えよう!と
資料を作成。
インターネットのよいところ
気を付けなくてはいけないところ
それぞれを
説明しました。
(息子と同級生の子も聞いてくれました)
長くなると飽きるだろうから
短く!!!を意識して。
子どもだから気を付けるのではなくてね
大人も同じように気を付けているのよ
ということを伝えたかったのです。
なにより
何かトラブルがあったときに
いつでも親である私に
相談できるようにしていてほしい。
トラブルがなくともね。
親と話しやすいようにしておきたいと思います。
これは
性教育も同様で。
いつでも話していられる関係性をつくっておくことを
気を付けています。
本当は
もっともっとつっこんで
伝えたいこともあって。
それは性教育を
もっと私の口から説明したうえで
そして、息子も私に気軽に話ができてから。
アダルトなことに興味がでることは
健全な発達だけれど
現実的ではないことを
伝えたいと思っています。
(それを踏まえてみてねって笑)
課金をして宣伝を取り除いたり
フィルターをかけていても
それは限界で
やっぱりインターネットを利用する以上は
気を付けてほしいことを伝えて
上手につきあってほしいと思っています。
また、ときどきは
子どもとこんな時間をもちたいと 思いました。
○助産師ゆう 自己紹介○
産前産後の女性、その家族を
応援することが大好きな3児の母
私の目指す未来
産後も家族円満!を目指し
ママとパパ、ご家族すべてを応援したい。
それが私の願いです。
・世界のママが集まるオンラインカフェ・
東京多摩店店主をしています。









