自己紹介の続きです♡
 
自己紹介①と②はこちら⏬
 
今回は、高校編指差し
 
引っ越し、転校を経て、
 
人間関係もなにもわからないなかで
始まった中学生生活。
 
挫折を体験したり、
周りの目を気にしすぎるなか
出来上がった、
 
潜在意識のブロックとは…?
 
******************
 
◆ 高校生 ◆
 
進学した高校は、
自由な校風で、生徒主体。
 
 
そして、お祭り好き笑
 
 
特に、年に一度の文化祭では、
 
各クラスごとに教室に舞台を設置して、
 
演劇をする!笑
 
 
最後には投票で、
 
最優秀作品賞や、主演俳優賞とかまで
 
決めていた爆笑
 
 
「みんなと何かを創り上げるって
 いいなぁ」
 
 
そんな楽しさを感じ、
 
大人になった今も、
 
ライブやミュージカルが好き♡
 
 
 
【部活】
 
そんななか、
 
高校では管弦楽部に入部。
 
もともと弦楽器の音が好きだったのと、
 
適度に緩そうな雰囲気だったから笑
 
 
はい、ここで潜在意識ブロック発動!
 
✅目立ちたくない。
 (目立つことでかかるプレッシャーがしんどい)
 
✅地味な私なんかが、華やかな
 ○○はできない。
 
中学校時代の部活がトラウマで、
 
とにかく、自分の時間もほしいし、
 
辞めずに続けたい。
(というか、辞めたあとの居心地悪さを
感じたくない)
 
 
私のなかで、
 
 
何かを始めるのは簡単でも、
 
辞めるのはとても大変!!
 
だからチャレンジは慎重に凝視
 
 
という思い込みが出来上がっていたので、
 
行動は、重くなる。
 
大人になってからも、
 
始める前に辞め方を考えてた。
 
 
 
そんなこんなで、
 
担当の楽器は花形のバイオリンではなく、
 
ヴィオラを選択。
 
バイオリンよりちょっと大きくて
音が低い。
 
主旋律には、ならない。
(ソロもない)←目立ちたくないからねw
 

 

管弦楽部は演奏もすごく楽しかったし、
 
雰囲気も大好きだった。

 

 
 
【将来のことと、受験】
 
中学、高校を経て、
 
なんとなく、自分の向き不向きや、
 
興味のあることが見えてきて。
 
 
もともと子どもが好きだった私は、
 
不登校の子や、家庭に課題のある子の
力になりたい!と、
 
臨床心理士やスクールカウンセラーを
目指すことに。
 
 
☑目標を決めて、
 コツコツ積み上げることが好き
 
☑努力した結果がでることに
 喜びを感じる。
 
☑わりと本番に強い。
 
 
そんな性質を受験に活かし、
 
後にも先にも、
人生で1番勉強して笑
 
目指していた教員養成系の大学に
進学することに。
 
 
一気に世界が拡がる大学生活で、
 
良くも悪くも、
 
更に自分という存在と向き合うことに…
 
 
******************
 
自己紹介④に続きます🩷
 
最後までお読みいただき、
ありがとうございますおねがい