8月3日~8月9日
デキサート
8月3日
オンコビン
ピノルビン
ロイナーゼ(筋肉注射)
8月6日
ロイナーゼ(筋肉注射)
8月3日の血液検査
WBC(白血球) 3100 (3300-8600)
好中球 1860
貧血 12.3 (11.6-14.8)
血小板 30.3 (15.8-34.8)
CRP(炎症反応) 0.26 (0-0.14)
AST(肝臓) 22 (13-30)
ALT(肝臓) 9 (7-23)
再寛解導入療法が始まりました。
前日から大量輸液(80ml/h)しています。
デキサートは毎日6時、14時、22時に点滴から。
再寛解で毎日飲むお薬は前から続けて
バクタ
フルコナゾール
重カマ
の3種類を1日1回。
使う抗がん剤、ステロイドの副作用の説明
ロイナーゼ30分くらい前に麻酔クリームを塗ってもらい吐き気止めを入れました。
11時頃から久しぶりの筋注でしたが泣かずに頑張れました。
それよりも注射のシールがエルサだったのでそれに大喜び

その後、オンコビン、ピノルビンも無事に終了。
保育士さんと楽しそうにうちわに色塗りをして元気でしたが、その後昼ごはん食べずに寝てしまい、そこから18時になっても起きず。。
しんどいのかなぁ。。
と思っていたら突然寝ながら嘔吐し、その後5回ほど夜中まで続きました。
その日は何も食べずにそのまま就寝。
寛解導入療法の時に嘔吐がほとんどなかったので、今回も同じようなお薬で嘔吐はないかなと思っていましたが、とてもきつそうでした

次の日起きても、ずっと横になったままYouTube。
朝ごはんは食べれました。
YouTube見ていないときも、ボーッとしたまま動かず、2時間くらい起きていたら眠くなってしまうみたいで、ほとんど寝ています。
お喋りもほとんどしません

デキサートの副作用がどんどん出てきているみたいです

6日木曜日のロイナーゼも無事に終わり、食欲もいつもの半分くらいは食べれるようになってきました。
ため息の数も凄いし、寝ている時の歯ぎしりも凄い。
「ままのお膝いく」
「まま隣で寝てー」
と言っていて、ずっと抱っこや添い寝で過ごしています。
最近はまっていたゲームなども一切やらず、おもちゃも無関心。
大好きな保育士さんとも遊ばなかったです。
それでも9日の日曜日には普通に喋ってくれる時間もあったり、座ってちょっとおもちゃに興味を示したりする時間もありました

少しの時間でしたが、笑顔が久しぶりに見れて嬉しかったです。
ご飯を食べているYouTubeばかり見ていたり、あれ食べたいな~と食べ物の話しばかりしたり、食欲が増える副作用も徐々に出てきているように感じます。