21日の朝、看護師さんが退院中の注意書きや薬などを持ってきてくれ、お金の支払いを済ませて帰宅しました。

大体、1ヵ月の自己負担金は1万円前後(娘のご飯代)です。


荷物は置いて行ってもいいとの事でしたが、整理がてら3分の2ほど持って帰りました。

5ヵ月ほど住んでいたので3分の2でもすごい量の荷物笑い泣き
おもちゃが一番多かったですが、食品類も結構な量でしたあせる


家に帰ると娘も息子も本当に嬉しそうに一緒に遊んでいました。

親である私や夫ももちろん嬉しいニコニコ
何かあった時にすぐに看護師さんや、医師がいないというのは少し不安ですがあせる


家で元気に過ごし、27日に採血の為受診。

先生が1度失敗したのでギャン泣き大暴れで大変でしたが、何とかとれましたビックリマーク

手の甲の点滴の時は痛くないみたいですが、肘からの採血はとても痛かったみたいあせる
カテーテルないと、採血大変だなぁあせる

血液検査も問題なく、31日に戻ってきてください。との事でした。



その後もゆっくり家で過ごし、お料理したいと言っていたので餃子、ハンバーグ、ホットケーキ、クッキーなど一緒に作りました。

私は料理苦手ですが、ママの料理おいしい~ラブラブと言ってくれる娘。
退院したらもっと色々作れるように頑張ろうえーん

家では食事制限もなしだったので普段食べれない納豆や、入院中は食べてくれない野菜もたくさん食べてくれました。

危ないから無理だと思うけど、病院にコンロがあったらすごく嬉しいなぁと思います。


そしてうどんを食べている時に、初めて乳歯が抜けました✨
その二日後に隣の歯がもう一本。

これからは大人の歯だからしっかり歯磨き頑張ろうね~と話しました。
成長がとても嬉しいですラブ
娘も大人の歯が嬉しそうキラキラ

今まで歯がグラグラでご飯が食べにくかったようで、その日の夜はたくさん食べていました。



いよいよ最終日。。
娘は毎日「あと何回寝れる?」と一時退院中何回も聞いてきていました。
病院戻るのを嫌がる事はないですが、やっぱり家が一番だよねえーん
夫ともあと1日だね。。と少ししんみりしてしまいました。

多分これだけコロナ感染者が増えてたら、次は中間維持療法まで帰れないだろうな。。

夫、娘、息子の笑い声が聞こえて、私は料理や家事をしてという普通の事がとても幸せな10日間でした。


31日、息子を保育所へ送り届けてから病院へ。

ついてすぐに点滴をとり、13時からカテーテル挿入でした。

左腕に無事入りましたが、3回ほど入らなかったみたいあせる
血管が細くなったり固くなっているみたいです。



そして退院していたからか、また大量の同意書に記入して、先生から再寛解導入療法の大体の流れの説明がありました。




主治医がデキサートはものすごく気分が落ち込みます。と言っていたし、薬の種類も多いので不安ですあせる

ただ、デキサートは飲み薬と聞いていて飲めるか不安でしたが、点滴からにしてくれるみたいで少し安心しました。
でも点滴からということはもう3週間は帰れないことは決定ですねあせる


あと、気になっていた手の震えもおさまっているような気もしますが、もう少し様子を見ようと思います。



8月3日から再寛解導入療法が開始になります。

骨髄抑制があると思うので、大体1ヶ月半~2ヶ月の予定みたいです。