こんばんは🌙😃❗




本日の東京は午前中吹雪に見舞われ非常に寒い1日となりました❄️


今年一番の雪で若干積もった所もあるのではないでしょうか!?




本日はご自宅からなかなか外出できない方々に参考にして頂きたい


自分で前髪を上手に切る方法

僕自身、中高下 由真(なかこうげ ゆうま)の前髪を


女性らしい流せる前髪


解説つきでカットしてみたいと思います😆✨✨


用意するもの
・ハサミ
・コーム(くし)

場所
・鏡の前



注意事項
・セルフ前髪カットはあくまで応急処置として最終手段でやってください!
・濡れてる髪と乾いた髪は人により長さが変わります。セルフカットは乾いた状態で行ってください。
・前髪を切る時は髪の毛にテンションをかけないように(ひっぱりすぎないように)カットしてください。


それでは早速見てみましょう



(盛れるアプリを使っています😅笑)



Kポップ風にカットしていた事により、前髪が長くなってしまったので本日は3cmくらい切ってみようかと思います!



なんだ、3cmくらいか!と思った方!!


変わりばえが無いので3cm切りますが
セルフで3cmくらいカットするのは危険なので1.2cmくらいがオススメです😌笑




①まずは前髪の横を避ける



セルフカットの時は真ん中の方だけで良いので前髪の両脇は避けておきましょう!
落ちてくる場合はクリップなどでとめるのがオススメです




②鏡を見てどのくらい切るか確認


切る時の長さ確認は想定より長めにしておくと切りすぎになりません

よくコーミング(ブラッシング)して確認してみてください



③切ってみましょう!!!



パツッ!!

僕は豪快に切ってみましたが、長さの想定が以外と難しいので、少しずつ切りましょう!

工作用のハサミを使用されている方も多いと思いますが、ご使用のハサミが切れにくい場合はチョップカット(ハサミを縦に入れてカット)で切れるようになります

前髪を切る時は髪の毛にテンションをかけないように(ひっぱりすぎないように)カットしてください。



④毛先をボカす!?(チョップカット)



パツッときる場合は毛先が揃うのでチョップカット(ハサミを縦に入れてカット)してみましょう!

この時のハサミの開閉は少し甘めにするのがオススメです。

自分で切る訳ですから、少しずつ慎重に、甘めに開閉するとパツッと切れません!



⑤避けてた両脇を戻して出てきた毛をカット




避けていた両脇の髪の毛を戻しコーミングすると、前髪と避けていた毛の間の毛が出てきます

完全に繋がなくても良いので、少しだけ切っておくと違和感がないと思います

前髪を切る時は髪の毛にテンションをかけないように(ひっぱりすぎないように)カットしてください。



⑥流れ始める部分をつまんでみる



流れ始めの部分をつまんでみてください



⑦2.3mmくらい切ってみる



この時の開閉も甘めに、完全に切れなくても良いので流れる方向に撫でるようにハサミを柔らかく開閉すると、微妙に流れやすくなります



⑧最後に全体をコーミングして確認


最後に出てくる毛がないか確認してみましょう!



これで終わりです


それでは激変カットビフォーアフターをご覧ください⭐







目にかかるKポップ風前髪からスッキリ流せる前髪になりました😆笑




コロナウイルスで美容室に行くのも自粛されている方や前髪だけが先に気になってしまう方は是非参考にしてみてください❗

※あくまで応急処置です。在宅されている方が多く、参考になればと思い記事にしましたが、本当の前髪カットはとっても難しいです。くれぐれも失敗の無いように慎重に切ってください。


既存のお客様は前髪カットのみもやってますのでお電話でお問い合わせください😊



又、他にも記事にしてほしい事があれば遠慮なくメッセージください✨✨