昨日、透析後に嫁さんと賀茂菖蒲園に行ってきました。本来の菖蒲の花の時期はまだ早いのですが・・・若干早めでも気の早い花が咲いていたりして楽しめました。左が昔からある在来種の色で、右の様な品種改良された花もたくさんありました。

花の時期になったらもっと色々な品種が揃い咲きするのですが、とりあえず見栄えのする花は4つしかありませんでした(汗)加茂菖蒲園のシーズン期間中の来訪客がたくさん来るので、ある意味早めに来て正解だったのかもしれませんが・・・品種の看板が出る頃にはとても悠長に見ていられないので、ゆっくりと花を愛でる事が出来ました。

 

追伸です・・・「アヤメやカキツバタは菖蒲の仲間」だと聞いていますが、どちらかが水生植物で水の中から出て来ると聞いていましたが・・・すっかり忘れていたので一度Wikiで調べなければと思っています(大汗&苦笑)

 

あと5月5日の子供の日に銭湯で「菖蒲湯」と言う行事があったのを、東京の修業先の近くの銭湯で体感しましたが・・・今はもう銭湯自体が少なくなっていて、少し寂しく感じています。自宅の狭いユニットバスでは色々と面倒ですし「やっぱり足を延ばして入れる銭湯だからこそ良い習慣だった」と今にして思う事があります(ここら辺では銭湯も無いですし、温泉や冷泉があったとしても「白いタオルが茶色くなる」と言う感じなので・・・菖蒲が可哀そうな感じだと思います・・・汗)

 

色々な事を思いながら「嫁さんと初デートがここだった」事も思い出し・・・もう20年以上も前の事なんですが、久々に来てまた新たな発見をしたような感覚になりました。あと賀茂菖蒲園では紫陽花も綺麗に咲き乱れるのですが、私達が行った時は花芽が出ていただけでした(自爆)

 

編集後記・・・目立つところの文字が間違っていたりしたので訂正したりしました(汗)この記事を書いていて「もう初夏なんだ」と改めて感じていますが、時折寒かったりする時もあるので・・・気候変動の激しい時期なので、皆さん体調管理してご自愛ください。