優kanの写真館 -223ページ目

東海道行脚(東京)

優kanの写真館

東京駅


いよいよ終着駅です。折り返し運転ばかりの駅なので停車時間が非常に長く、並びが撮りやすい穴場なのです。今回は300系3本並び狙いで来ました。その中の一つ、527Aが11/2から700系に置き換わります。つまり私にとってはラストチャンスなのです。

下見なしでイキナリ本番。どこか良い撮影場所はないかと探してみると、ありました!!16・17番ホーム先頭です。ここだと10mm超広角で東京駅全ての東海道新幹線が収まります。


優kanの写真館
700系3本並び


まずは、700系3本並びで迎えてくれます。すると、驚きの事態がッ?!

更に2本来て、700系が5本も並びました。現在の新幹線で最も多い車種ですが、流石にこれはたまげました。先々期待が持てます。


優kanの写真館
700系5本並び


すると案の定、N700系が4本並びました。

この駅、実は凄いぞ!!いったいどこまで私を楽しませてくれるのでしょうか?


優kanの写真館
N700系4本並び


最後に本日のメインイベント!!300系3本並びです。


優kanの写真館
300系3本並び


すると、回送でしょうか?もう一度観ることが出来ました。


優kanの写真館
300系3本並び 再び


いや~、東京駅は面白いです。こんなに驚きの連続だった駅は初めてでした。500系のぞみの時期に、人でごった返していたのもよく分かる気がします。




ここでお知らせです。

また近日ですが、東海道・山陽新幹線各駅の撮影レポートの様なものを書いていこうかと思います。全ての駅です。

これから駅撮りにお出かけされる方々は、乞うご期待下さいませ。



▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


東海道行脚(神奈川県)

優kanの写真館

小田原駅


遂に来ました!私の大好きな小田原駅です。

カーブあり、直線あり、トンネルあり!!撮影者の血が騒ぐ要素満点の駅ですが、ここに来たらアレをやってみたくなるのです。


それは上り・下りどちらでも良いのですが、通過待ちをするこだまの影から轟音と共に弾丸の如く突如姿を現す通過列車!シャッターを押すタイミングが0.1秒でも遅れると完全にフレームアウトしてしまう緊張感。その一瞬を切り取る快感は、一度覚えると病みつきになります。


優kanの写真館

700系3本並び(ちょっと強引ですが)

12mm f/3.5 1/3200秒 ISO-1000


優kanの写真館

もういっちょ ド~ン!!

12mm f/3.5 1/3200秒 ISO-1000

優kanの写真館
勿論定番アングルも

70mm f/4 1/1600秒 ISO-400

優kanの写真館
左659A・右650A

風神・雷神・300系 甘ピンですが

270mm f/5.6 1/500秒 ISO-400

優kanの写真館
474A 
300系ひかり通過

70mm f/4 1/800秒 ISO-800


いや~楽しかったです。ここに来るとテンション上がります。

また来ますので、お楽しみに。



優kanの写真館
新横浜駅



さて、私の親戚の家が近くにあります新横浜駅。ここはストレートの直線駅で非常に撮りやすい駅の一つ。しかも照明が明るいため、夜でも綺麗に撮れます。

以前は通過列車もあったのですが、今は全ての列車が停車するため、少々暗くなってもシャッタースピードが稼げます。初心者にも優しい駅ではないでしょうか。


優kanの写真館

379A

300系のぞみ キターーー!!

優kanの写真館
379A 300系のぞみ(下り)

70mm f/4 1/400秒 ISO-800

優kanの写真館
520A

上り(上の写真と殆ど変わりません)

70mm f/4 1/250秒 ISO-640


優kanの写真館
左520A・右521A

ここでは現在1日4回並ぶんです

10mm f/3.5 1/10秒 ISO-400


次回はいよいよ東京です。一見複雑で撮りにくそうなイメージですが、どの様なサプライズが待っているのでしょうか。乞うご期待下さい。




▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



以上、東海道行脚(神奈川県)でした。

東海道行脚(静岡県後篇)

優kanの写真館
静岡駅


さて次は、静岡駅です。この駅も列車案内板が電光掲示板に変わりかけていました。もう試験中!!


優kanの写真館
電光掲示板の試験中


この駅はホーム名古屋寄りに微妙なカーブがありますが、ほぼ直線といった感じです。安全柵があるので、ローアングルは難しいです。


そして、以前に撮った下りとは逆方向の上り通過を撮影。


優kanの写真館
静岡駅 510A

70mm f/6.3 1/1600 ISO-500


はい、510A一丁おあがりぃっ!!

向かい側は467Aです。510A・467A共に11/1から700系で運転のため、この並びはもう見納めですね。




優kanの写真館
新富士駅


次に、新富士駅です。

掛川駅同様、本線と待避線間に架線柱が不規則に並んでいますので、上手くかわす必要があります。


優kanの写真館

新富士駅 N700系

100mm f/6.3 1/1600秒 ISO-400


優kanの写真館
新富士駅 512A

100mm f/6.3 1/1600秒 ISO-400

幸い直線ストレートなので、柱さえ気にしていれば難なくクリアです。

この日はあいにく曇で、富士山は見えませんでした。




三島駅は島式1面2線と、非常に特殊な構造です。

時間がないので今回はパス!

前に一度撮りに行きましたが、この駅独特の面白いアングルが撮れるので今度時間をかけて撮影したいと思います。




優kanの写真館
熱海駅


熱海駅は、いつも病み付きになります。

停車・通過関係なく同じアングルで撮れるのが強みで、綺麗なカーブも魅力的でした。大きな屋根があるので、変に晴れて影が落ちるより、曇っている方が撮りやすいです。


優kanの写真館

熱海駅 513A

200mm f/5 1/1600秒 ISO-400


優kanの写真館
熱海駅 648A

70mm f/4 1/640秒 ISO-500



上下線ともバッチリ撮れました。


この駅は、何度来ても飽きません。同じ様な駅が地元の新神戸駅ですが、屋根が不規則にかかっているため撮影者泣かせです。


以上、東海道行脚(静岡県後篇)でした。



▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

東海道行脚(静岡県前篇)

私事で東京に用事があり、良い機会ですので関東での撮影も兼ねました。連日申し上げております通り、11月になりますと300系の定期運用が減ります。


のぞみでぶっ飛ばして夕方(今はもう暗くなっていますが)東京に到着で良かったのですが、それでは勿体ない!早朝一番のひかりに乗り、まずは浜松で降りました。


優kanの写真館

浜松駅


優kanの写真館
アナログの列車案内板(通称:パタパタ?)


アナログの列車案内板も、時代の流れでフルカラー電光掲示板に掛け替えです。いい味出していて好きでしたが、この駅でもいよいよ見納めですね。


浜松駅では上りの通過を撮影します。離合するほか上下線とも1時間に3本も停車するため、ダイヤをよく調べないと被って大失敗します。更には名古屋駅にある様な立派な安全柵があるため、ローアングルの場合は隙間から狙わなければなりません。
難易度★★★★☆
曇ってはいますが、ここで午前中に撮れる本線通過300系は460A、510A、512A。そのうち510Aは離合、512Aは停車するこだまに隠れてカーブを描く編成撮りが出来ません。そして460Aは11/2から運用から外れます。つまり、最後の300系460Aの撮影でした。


優kanの写真館
浜松駅 460A

300mm f/8 1/500秒 ISO-500


念願の浜松460Aは、離合もなく綺麗に撮れました。


優kanの写真館

浜松駅 460A

100mm f/8 1/500秒 ISO-500


さよなら!460A。何気に、向かい側にも300系こだま633Aが停まっているのがミソです。



優kanの写真館

掛川駅


次はお隣、掛川駅です。前回は上りで通過する300系撮りに成功しましたが、今回は無謀にも下りにチャレンジ!!
と言いますのもこの駅は、本線と待避線間に架線柱が立っております。しかも不規則に立っているため、東京寄りは悲惨な状況です。


優kanの写真館

更に追い討ちをかけるかの様に、中途半端なカーブを描いております。
難易度★★★★★MAX

撮影者をあざ笑うかの様に立ちはだかる架線柱をうまくかわし、なんとか構図が決まります。


そして激写!!


優kanの写真館

掛川駅 700系

100mm f/5.6 1/2000秒 ISO-400

優kanの写真館
掛川駅 465A

70mm f/8 1/1600秒 ISO-400


以上、東海道行脚(静岡県前編)でした。



▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


孤高の英雄500系のぞみ 番外篇

番外篇

「富士山には縁遠かった」


前章でご紹介したのはまだ一部で、東海道・山陽新幹線の沿線撮影地を数多く廻ってきました。その中で最も有名とされる撮影地、富士山をバックに撮る吉原では、連敗を期しておりました。


富士山に雲がなく綺麗に見えたのは、初回(コンデジを持って行った頃)の1回のみ。その後デジイチでチャレンジするも、悉く雲に阻まれました。


12月に続き、2度目は1月になってから。早速、富士の難しさに直面します。


優kanの写真館

55mm f/8 1/4000秒 ISO-500


とまあ、こんな具合です。天気は快晴だったのですが・・・

仕方がないので、思い切って流し撮りにチャレンジしてみました。


優kanの写真館

131mm f/29 1/50秒 ISO-100


おまけにこの日は新横浜~小田原間の下り線で、架線が切れる事故がありました。これにより沿線火災が起こり、3時間以上も運転見合わせとなる事態に。仕方がないので、在来線で帰ることにしました。




続いて3度目の挑戦。泊まりがけで前日に、菊川と浜名湖で大成功を収めた翌日。景気よく成功続きを期待していましたが、見事に撃沈です。

こうなれば、色々撮り方を試すしかありません。


優kanの写真館

14mm f/8 1/2000秒 ISO-400


優kanの写真館
70mm f/7.1 1/3200秒 ISO-400


そして、最後の4度目。ガスがかかってうっすらとは見えました。しかし微妙です。更に500系通過時点では、更に雲までかかる始末。富士山撮りの夢は、打ち砕かれました。

優kanの写真館
53mm f/8 1/2500秒 ISO-400


優kanの写真館
55mm f/9 1/2500秒 ISO-400


この日、同じく大阪から来られたコータロー さんとお知り合いになりました。


富士山の難しさは有名な話です。たとえ天気予報が快晴であっても、見える確率は高いとは言えません。今年の冬もチャレンジしますが、天気予報との睨めっこですね。また、今年は積雪量が少ない恐れもあります。こればかりは、自然が決めること。まさしく、あとは運を天に任せるのみです。


■続きはコチラです

最終章「500系のぞみ 永遠に!」


■バックナンバー

第一章 「華々しいデビュー」

第二章 「主役の交代」

第三章 「私をここまで掻き立てたもの」

第四章 「出撃開始」




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



のぞみDJ(ダイヤ情報) 11月号

優kanの写真館

のぞみDJ(ダイヤ情報)11月号


日々減って行く300系の運行(のぞみだけではなく、ひかりこだ運用も含む)に関する情報を載せております。11月の300系は以下の通りです。


◆今月の300系◆
優kanの写真館

米原駅

28mm f/4.5 1/800秒 ISO-800


上下線同時に停車する300系ひかりの間を本線通過する臨時300系のぞみです。時刻表に車種が記載されていないため駅でカメラを構えていますと、運良く300系で運転されていました。


<見方>
列車名で記載しております。◯◯◯Aと表記で、例「181A」の場合は「のぞみ181号」を表します。
奇数が下り、偶数が上りです。


◆300系のぞみ
現在のぞみ運用は、臨時便のみという事はご存知の通りです。
東海道新幹線内完結(東京~新大阪間)の臨時のぞみは、時刻表に運用車両が掲載されていない便につきましても高い確率で700系に置き換えられております。そのため、ここには掲載致しておりません。
今のところ山陽区間に乗り入れる、列車名が100番台(例:のぞみ181号)の便は、300系で運転している事が確認されております。


14日 181A 182A

18日 182A

19日 189A

20日 157A 177A 156A 188A

21日 185A 184A

23日 181A 184A

28日 181A 182A


◆定期便(ひかりこだま)
両数・車種記載のない便は300系で運転されます。


◆定期運用除外(2月分まで掲載)


下り

695A 12/3から700系で運転

467A 11/1から700系で運転

647A 11/2から700系で運転

655A 11/1から700系で運転

667A 12/2から700系で運転

527A 11/2から700系で運転

805A 12/2から700系で運転

529A 12/5からN700系で運転

807A 2/1から700系で運転


上り

806A 2/1から700系で運転

810A 11/2から700系で運転

460A 11/2から700系で運転

642A 12/2から700系で運転

510A 11/1から700系で運転

668A 11/2から700系で運転

676A 11/1から700系で運転

482A 2/1から700系で運転



※ご注意
以下の内容にご理解頂きました上でご利用頂きます様、よろしくお願い致します。


のぞみDJ(ダイヤ情報)は「交通新聞社発行のJR時刻表に基づき掲載しており、参考程度に思って頂けますと幸いです。内容には細心の注意を払っておりますが、万一誤記等を発見されましたら、メッセージにてご一報願います。速やかに再確認の上、訂正致します。


●300系で運転される事が確認されている便に関しましても、定期便・臨時便に問わず他の車両に急遽置き換えられる事がありますダイヤの遅延や運休等が発生した場合は、特にご注意下さい。


●ここに掲載されております内容の無断転載はご遠慮願いますまた、JRとは無関係の個人で作成しております。この内容により何らかの損害・不利益を被られた場合も、当方は一切責任を負いかねますので予めご了承願います。


●ご見学の際には、マナーを守り運行業務の妨げにならない様願います。
あまり認知されていませんが、列車に向けてのフラッシュ撮影をよく見かけます。危険ですので、絶対におやめ下さい


●駅のホームで三脚一脚脚立等の使用は、原則禁止となっております。しかし、場合よっては使用が認められるケースがありますので、ご使用の際は駅員さんにご確認願います。



▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

300系+横山トンネルで編成撮り

関ヶ原近辺では、朝に幾つかのポイントで300系撮影をしていました。


優kanの写真館

関ヶ原トンネル

300mm(トリミング) f/13 1/1000秒 ISO-400

優kanの写真館
大垣市

130mm f/9 1/1000秒 ISO-200




そしてこの日の〆は、横山トンネル夕日撮り。残念ながら夕日は見えませんでしたが、逆光がいい味出していました。


この写真のウリは、編成撮りです。


通常の撮り方ですと、手前真ん中に架線柱が入ってしまいます。しかし、2.5m以上の高さを誇る私の秘密兵器「SLIK ザ プロフェッショナル4N」で挑みますと、この通り!!柱に阻まれることなくバッチリ撮れます!


優kanの写真館

300mm f/8 1/800秒 ISO-500

優kanの写真館
300mm f/9 1/640秒 ISO-640


優kanの写真館
300mm f/5.6 1/800秒 ISO-800


優kanの写真館
300mm f/5.6 1/500秒 ISO-800


そろそろ光線も危なくなってきたので、ここで撤収です。


▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

390kp

優kanの写真館

390kpでの撮影記録です。

DY以外に、来月激減する300系の撮影も兼ねていました。

優kanの写真館
関ヶ原 B編成同士の離合

110mm f/4.5 1/1600秒 ISO-400


上りを撮っていると・・・後ろからも?!

奇跡的にとれた一枚でした。


まずは朝一番の綺麗な青空です。


優kanの写真館
17mm f/9 1/2000秒 ISO-400


優kanの写真館
22mm f/9 1/2000秒 ISO-400


最初は快晴だったのですが、昼過ぎから曇ったり晴れたりで、露出調整に苦労しました。今使用している望遠レンズ「EF70-300 F4-5.6 IS USM」は、安価ながらなかなか良い味を出してくれます。特にワイド端70~100mm辺りの中望遠の画質が素晴らしく、新幹線のツヤツヤ感が見事に出ています。



優kanの写真館
100mm f/4.5 1/2500秒 ISO-400


優kanの写真館
70mm f/4 1/2500秒 ISO-500


優kanの写真館
70mm f/4 1/2500秒 ISO-400


優kanの写真館
300mm f/9 1/1250秒 ISO-500


優kanの写真館
300mm f/9 1/1600秒 ISO-400



優kanの写真館
↑通称「鳥の巣箱」と呼ばれる監視カメラがすぐ近くに?!間近で見ると結構大きいです。

なかなか気に入ったところです。以前この地点で、雪が積もった写真を見たことがあります。是非撮ってみたいっ!!って思いました。

今年は大雪の時に出撃なので、今のうちにチェーンの巻き方を覚えないと・・・



▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ドクターイエローin関ヶ原

本当は休日出勤の所、前日までに仕事を気合で終わらせてドクターイエロー出撃です。

その甲斐あって、午前中は超快晴!!伊吹山も綺麗に見えました。


優kanの写真館
N700系と伊吹山

22mm f/9 1/2000秒 ISO-400


前日夜になっても撮影地の計画が固まらず、右往左往しながらのロケでした。
DYをどこで撮るのか候補値を数カ所決めていました。そのなかで先日載せましたコスモス畑にも行って見ましたが、少しお疲れ気味でした。


それで、皆様がご存知の関ヶ原大雨ロケ・カメラ故障事件の有名スポットに決定です!ここは午前中に下見をしていた時、業者さんが草刈り中でした。DY走行前にもう一度行くと作業は終了しており、刈りたてホヤホヤの一番席をゲット!
今朝から全くツイてなかったので(いえ、私事です)、やっと運が回ってきたというものでした。


優kanの写真館

300mm(トリミング) f/8 1/1000秒 ISO-400

優kanの写真館
300mm(トリミング) f/8 1/1000秒 ISO-400

短編成は難しい所でもありますが、良い出来栄えでした。午後は天気が崩れて、曇というのが残念です。
しかし、前回の雨リベンジ完了です。


この後、米原から山陽区間へ先回りも検討しましたが、関ヶ原近辺の300系撮影に専念する事にしました。



▼ご退室の際にはこちらをクリック願います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

孤高の英雄500系のぞみ 第四章

第四章

「出撃開始」


優kanの写真館


デジタル一眼を手に私は、500系のぞみが走る様々な場所へ赴きました。

無論、撮影スポットの知識など皆無に近かったので、詳しい人に聞いたり、ブログの写真を見てはgoogleマップと睨めっこが続いたりという毎日です。


タイムリミットまであと2ヶ月を切っていました。

私にはもう時間がありません。出勤前に早起きして西明石・岡山へ撮りに行ったり、休みの日は全力でこの撮影に力を注ぎました。


優kanの写真館

大津市 瀬田カーブ

200mm(2×) F/5.6 1/160 ISO-400


デジイチ持って初の出撃です。うるふ さんに高級なレンズを貸して貰ったおかげで、初めてにしては驚くぐらい良い作品が撮れました。



優kanの写真館

近江長岡 加勢野トンネル

250mm F/5.6 1/640秒 ISO-1000


ポスターにも載るような有名撮影ポイント。この日は大雪で、スノトレを履いて挑む。雪の中凍えながらの撮影でしたが、スプリンクラーも作動していたので、貴重な画が撮れました。



優kanの写真館

岡山県 吉井川橋梁

17mm F/5 1/4000秒 ISO-400


山陽三大橋梁の一つ。吉井川は長い橋なので、16両編成が収まります。天気も抜群に良かったので、綺麗な青空に仕上がりました。



優kanの写真館

東京タワー

53mm F/5.6 1/2000秒 ISO-400


僅か1日の休みに、前日仕事終わりに夜行で出かけ、その日の夜に夜行で帰り翌日そのまま出社!!という強行スケジュールでの出撃。無理した甲斐があり、満足のいく作品が数多く撮れました。



優kanの写真館

静岡県菊川市 お立ち台

35mm F/6.3 1/3200秒 ISO-400


実はリベンジです。前回は見事に被られたので、再びチャレンジでした。今回はバッチリ撮れました。



優kanの写真館

浜名湖

10mm F/8 1/2500秒 ISO-400


これもリベンジです。前回は曇でした。上の菊川で撮影が終わり、急いで撤収。下り列車に乗り、浜名湖へ。なんとか間に合い撮影したのがコレ。隣に名古屋から来られた公務員のおっちゃんの的確なアドバイスもあり、500系のぞみ写真の中でも最もお気に入りのショットです。

曇の日にお会いしたジュンちゃん さんとは、今でも時々連絡を取り合っています。



優kanの写真館

横山トンネル

250mm F/10 1/400秒 ISO-400


ラストラン前日。最後の遠征でした。流石にギャラリーも多かったので賑やかに撮影ができました。



優kanの写真館

関ヶ原

70mm F/4 1/2000秒 ISO-400


横山トンネルの次にここを訪れました。すると不思議なことに、横山トンネルでお会いしたメンバーが集結。なんだか和やかに楽しく撮影していました。



そして、感動的ラストランを迎えるのです。


■続きはコチラです

番外篇「富士山には縁遠かった」


■バックナンバー

第一章 「華々しいデビュー」

第二章 「主役の交代」

第三章 「私をここまで掻き立てたもの」


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村