漫画家デビューするには、今通っている学校をいったん辞め、漫画制作に没頭したほうが良いのではないだろうか。
漫画家を目指す10代20代の、
中学生、高校生、大学生の方なら、
一度は悩んだことのあることなのではないでしょうか。
この問いに関しては、
中学の時にプロデビューした作家さんももちろんいるし
何が正解なのかはわからないのですが、
あくまでも私の持論としては、
もう辞めちゃったならそれで
いってもいいけれど、別に特に辞めなくてもいい
と、いう感じです。
ちなみに、中学高校に行ってみたはいいが、カリキュラムや授業内容がご自身に合わず、また
今は昔と違い、オンラインなど学習手段も充実しているため、特にわざわざ通学という手段を選ばす、
不登校でいる方もいると思います‼️
みんな、それぞれに合った、生き方や人生がある。
とにかく、漫画家になろう!漫画家になりたい!という気持ちばかり先行して、
学校辞めたはいいが、漫画描くのが辛すぎて、または描けなくて、
時間だけが過ぎていき、焦っていますという方、
結構多いと思う。
一本仕上げるのって、ものすごい気力とエネルギーが必要ですものね。
私の場合、幼稚園か遅くとも小学校低学年くらいにはもう漫画家に
なろうって決めてたんで、そして未来はもう絶対なってると思いこんでいたので、
特に辞めずに普通にのほほんと学校に通っていました。
わりかし運動神経も良かったので、中学の時にはソフトテニス部のキャプテンもしたり、どっちかというと運動🎾の方に生活の比重が占めていましたね。
なぜ、こんな余裕に構えていたのかというと、
私の両親は(皆さんのおうちもそうかもしれないけれど)大学に
行く事を切望していたので、私の計画と親の希望の利害関係?が
完全に一致していたからです!!
(この事についてはまた、後日くわしくblogに書きますね❗️)
そして・・・漫画描いたことのある人ならわかるはずですが、
漫画描くのって、もう、めちゃくちゃ時間がかかるんです
しかも、私が生まれ育った場所は、大分県の田んぼに囲まれた田舎の村・・・。
画材を買うために必死にお小遣いを貯めては、わざわざ電車に乗って(当時はネットがまだ普及していなかった)何駅も離れた都会の街に行っていた。
そんな環境で!両親の同意(というかむしろ推奨)のうえ!
地方から情報溢れる都会の大学に通う4年間の自由な時間が保障され!そして学歴まで確保できる。
この制度(←?)使わなくて
どうする!!
と思っていました。(鬼畜だな・・。)
漫画を描くのは、ずっと家に引き籠らなくてはいけないので、
ある意味、社会と断絶します。(今ならネットやsns
で人と繋がれるかもしれませんが)
あと、なれるかなれないか見えないものに向かって突き進むには、
相当の精神力と気力も必要になってくる。
(私もよくわかります!めちゃくちゃ、辛いですよね)
ほんと、何の修行かと思うくらい、辛いです。
しかもずっと家にいるから話し相手は親しかいない。
大学在学中の頃、りぼん漫画スクールの移動教室で知り合った
近隣の大学に通うある投稿仲間が、漫画に専念したいから先日、大学辞めた!と言っていたのですが、ある夜、私の所に突然電話をかけてきて、
「ずっと投稿してるが、また〇〇賞だった!いつになったらプロになれるの?大学まで辞めたのに!私にはもう、これしかないのに!」と泣きながら言って来て、胸がぎゅうーーってなったのを良く、覚えています。
私も、同じ投稿者だったから。
(しかも下宿で一人暮らし)
たった1人で先の見えない夢に向かってつき進むストレスを和らげてくれる何かを、ご自身で見つけていれば、
いいのかもしれませんが、
若いうちは、特に学生という時間の確保を保障される状況があるなら
(社会に出て働き始めた方がもっと時間が取れなくなる)
漫画家になるためにあえて、生きていく生活の手段を柔軟に考えてみるというのも、
少しの手だと思います!
あくまで私の考えなので、
少しでも、あなたが悩んでいることの参考になれば幸いです。
Amazonで1位も獲得しました!
新刊絶賛予約受付中です✨
高坂ゆう香公式LINEできました♡
良かったら友達になってね
※近々実際に皆さんと会えるイベントも計画中です!
こちらの漫画もよろしくお願いいたします♡