それが、伊東屋。
つまり、非リアな代表である漫画家やオタクは客層に入っていない、、ということなのか~⁉︎



世界堂のあの、漫画フロアのカオス状態とは全然違う。
少コミ時代、上京して右も左もわからない田舎者の私に、漫画の編集さんに初めて、世界堂という画材屋を教えてもらったときは、あまりの安さと、品揃えのすごさに、
この画材屋はばかなんじゃないか







と、思った。
(↑すみません。)
安いものをさらに安くして売ってくれる




いまはちょっとシステムが違っちゃったけど

東京まで行くの遠いわ~
近所に出来ないかなぁ
