あっという間にもうGWもおわりですね。

ご案内遅くなりました。

 

5月の漢字席題

「辺・会・傾・打・弾・消」

先回の参加作品から抽出しました。

 

【句型課題】

今月の句会のテーマは「をり」「なり」「たり」で参ります。

藤田湘子『20週俳句入門』の19週目の課題になります。先の切字「けり」と似た切り方ですが、この三種は「けり」の応用型と考えてよいと思います。

この「をり」「なり」「たり」のいずれか二つを使って2句作って頂ければと思います。

どうしても難しいと思われる方は、まずは1句チャレンジしてみてください。

季題は当季雑詠 です。

「をり」「なり」「たり」から例句を幾つか挙げます。

*「をり」

 野分あと口のゆるびて睡りをり 石田波郷

 囀りの下に僧の子遊びをり   角川春樹

 芦刈の音より先を刈りてをり  大石悦子

「をり」は口語で言えば「ゐる」ですから、今そのことがそこで行われている、その状態がそのまま続いている、といったときに用います。

 

*「なり」

 かりがねのあまりに高く帰るなり 前田普羅

 雪催松の生傷匂ふなり      上田五千石

「なり」は口語では「だ」「である」という断定の意。次の「たり」と同じですが、「たり」と比べて自然ですんなりしています。

 

*「たり」

 大寒と敵のごとく対(むか)ひたり   富安風生

 羅(うすもの)の下きびしくも縛したり 山口青邨

 冬園のベンチを領し詩人たり     木下夕爾

「たり」は「なり」と同じ意ですが、この語感から察せられるように、重いひびきがあります。よって内容のやわらかいものには向いていません。

 

どう使い分けるかにはついては先の「野分」の句で考えましょう。

 野分あと口のゆるびて睡りをり (原句)

 野分あと口のゆるびて睡りけり

 野分あと口のゆるびて睡るなり

 野分あと口のゆるびて睡りたり

 

迷ったときは、こうして4通り書いて並べて推敲してみてください。

 

【スケジュール】

投句締切:5/15(水)25:00

お一人様 漢字席題1句、句型課題2句 計3句。

投句内容アップ予定:5/16~18

選句については、その句数に応じて持ち点を決めたいと思います。

 

選句締切:5/22(水)25:00 *投句後、一週間と思って下さい。

結果発表および次回要項5/23~31

 

すべての投句・選句は当blogメッセージ・コメント欄にお寄せください。

なお投句に関してはタイトル欄、もしくは頭書に【投句】として頂ければ間違ってのコメントアップなどを防げます。

それでは皆さまの力作お待ち申し上げます。次回の季題、その他、当句会の運営に皆さんからのご意見頂戴できると助かります。


また、不明な点があればなんなりとお問い合わせください。