「能登半島地震」・・・昨夜のニュースで、水が通ったお宅でご高齢の住人が手を合わせて「ありがたい・・・ありがたい・・・」と寒さの中、復旧作業に従事しておられる方々に感謝されていたのが印象的でした。

復旧まで・・・どうしても遅々としてしまいますが、より迅速な策が講じられること、被災地の皆様のご健康をお祈り致します。

 

さて、今月、14名41句にのべ60点が入りました。

*green様、初心者ということで、今回選句に参加頂けなかったのは残念です。

次回、もしご参加のご希望がおありでしたら、選句までが一連の流れですので、そこまでご参加お願い致します。


それでは、結果発表に参ります。

 

まず【漢字席題】の部

「始・八・足・成・石」から。

 

【3点】

3.混み合うて石段長し達磨市    カリン

8.足湯場を渡れば異郷山眠る    ひょうたん機

14.刻印のある石垣や冬の草     みなみ

 

【2点】

1.八の字の女めでたき寝正月    あき坊

4.左手で知足てふ文字筆始     円路

 

【1点】

6.風切って成人式に背を向けた   ハイジ

9.力石撫でて蘊蓄松納       おみそ

11.冬山や小僧の谷に猫の足     粋子

13.八幡宮へ上る石段初雪か     悠人

 

【参加作品】

2.石橋をわたる心地の針供養    笑い仮面

5.始まりし老年の日々のお正月   green

7.寒菊や墓石の多き過疎の村    静可愛

10.留守番は妻とパソコン旅始    日記

12.日本へ啓示のやうな年始め    百々世草

 

【1月の課題】の部

「上五+中七(ワンフレーズ)」+「下五(季語+かな)」

兼題:当季雑詠

 

【5点】

29.畦道の土手まで続く冬日かな     カリン

 

【4点】

17.小さき子一人混ざりて歌留多かな   ハイジ

 

【3点】

15.祈りから始まる年の雑煮かな     green

21.バス逃し鴉見てゐる寒さかな     カリン

23.川底の青き陶片冬野かな       静可愛

26.プリペアドピアノうそぶく暖炉かな  ひょうたん機

30.いつのまに着替へし母の春着かな   ハイジ

38.満天星の火を灯すごと冬芽かな    みなみ

 

【2点】

20.喜びも憂ひもありて初湯かな     日記

22.寒暁の缶コーヒーとカメラかな    悠人

36.これもって欠礼と師の賀状かな    百々世草

39.山の端の煌々として初日かな     おみそ

40.通勤の道の隅なる菫かな       悠人

 

【1点】

16.触れる手に想いの募る歌留多かな   あき坊

18.アルプスの白の極まる御慶かな    おみそ

24.雪霏霏と柩の叔母の泪かな      百々世草

27.獅子柚子の老いてもきたる七日かな  粋子

28.ゆずり葉を供え明るき仏間かな    みなみ

35.買ひ物のポン酢の横に寒波かな    静可愛

 

【参加作品】

19.あけぼののひかり透かせて白魚かな   笑い仮面

25.屋敷街美人通りの狸かな        円路

31.つぶ貝のきゅつと締まれるおでんかな  あき坊

32.虹かかるダイアモンドの初日かな    green

33.チョコの壁タルトの屋根に氷柱かな   ひょうたん機

34.まんさくを咲かせ医院の小窓かな    笑い仮面

37.うかうかと夜は更けゆきて青女かな   円路

41.子育ても卒業と決め冬芽かな      日記

 

以上の結果となりました。

今回は、まぁ、“どんぐりの背比べ”といったところでしょうか?

点盛り貼付します。

 


 

皆さんのご参加有難うございました。

 

【追伸】

おみそさんへ

先の句稿一覧にコメント寄せて下さった高島さん、大学教授で「力石」について研究をされておられます。宜しければ、何処の「力石」か教えて下さい。