吟行会の午後の楽しみは、皆で持ち寄ったおやつを頂くときにある。

この日、悠人は、「鹿の子」を持参。ちょうど人数分の8個、下の画像の2パック分あったのだが、問題は誰が何を食すのか…。


悠人・しのぶの俳句日記-鹿の子

手芒(てぼう)鹿の子に、栗鹿の子、小倉鹿の子にうぐいす鹿の子…。

きっと誰しも「栗」に目を奪われたに違いない。


栗をもらい当てた晴子さんの挨拶句。


                     は

小春日にまつたりと食む栗鹿の子  晴子


さすが即興で詠んでくださった。


句会の披講の際、なほさんが、


―実は私も作ったのよ。

 「栗」が季語だからいいのよね?


と教えてくれた。



栗鹿の子人に取られてしまひけり なほ


こんなところが俳諧の面白いところでもある。

皆の笑顔の絶えない句会になったのだった。


人気ブログランキング

ランキング

こちらもクリックしていただけると励みになります。