相模湖駅から車に乗り合わせて正覚寺に向かった。寺に着く頃には、雨もすっかり上がって心地よい風が吹いていた。正覚寺は「滝つつじ」と「俳句寺」として名高いところであるが、ツツジの方は既に終わっており、雨の雫のまだ残る若葉が瑞々しかった。


悠人・しのぶの俳句日記-正覚寺2

上の写真中央のツツジが季節になると白い花をつけ、滝の流れのように上から下まで咲き乱れるそうだ。


―来年は、ちゃんとした時期に観に来たいですね。


―あそこもここも…行く場所が増えちゃうわね。


吟行で歩きたい場所があちこちにあるというのは、実際ありがたいことだ。吟行先でまず優先されるのが句会場である。借りられる施設が近くにあれば、あとはその季節の花なり景色なり自然を楽しめばいいからだ。


悠人・しのぶの俳句日記-正覚寺1


正覚寺は、その境内に登る道からずっと句碑が続いている。裕子さんが師事した先生の句碑を探していた。瀧春一先生の句碑…。先生は、俳句雑誌「暖流」を主宰しておられたが、亡くなると同時に俳句誌も廃刊となった。


悠人・しのぶの俳句日記-正覚寺4

初蝶やいのち溢れて落ちつかず  瀧 春一


爽やかであり、いのちにみなぎる力を感じる句だ。

もうひとつ、見て来て…と言われた句碑があり、探しているとすぐに見つかった。



悠人・しのぶの俳句日記-正覚寺5

はからずも一会賜はる草の花  黒瀬貞子


俳句寺にふさわしい句だ。


悠人・しのぶの俳句日記-正覚寺3

皆、思い思いに句碑の前で一句を鑑賞して時を過ごした。

その先に鐘楼へと登る石段がある。


―登ってみますか?


―足を滑らせたら危ないかも…。


―それでも登ってみると、何か別の世界が広がるかもしれませんよ。


そう言って、まずは自分が先を歩いた。



人気ブログランキング

ランキング

こちらもクリックしていただけると励みになります。