読書の秋…ということで、最近読んでいる本はといいますと…
大岡信著「子規・虚子」花神社 を読んでおります。
実を言うと、3年前、俳句を始めて間もない頃購入したものを今頃読んでいるのであります。
当時は本を開いて…漢字、文語候文などの引用が難しく…そのまま本棚に飾っておいたのでした…(笑止)
今は、ようやく読めるようになったかな?…ということで読み進んでみたら、これがなかなか興味深いのであります。
大岡信といえば現代詩の詩人でありますが、その詩人が俳句素人の眼を通して感じたこと、子規・虚子の持つ美意識とか描こうとしたものに迫っているところが、なかなか面白い評になっているのだと思います。
変に俳句論みたいなことを述べるのでなく、素朴な鑑賞文であったり、作句の背景を考察してみたり…というスタンスがよいのだと思います。
そんなわけで、ちょこちょこと読んだ感想なぞまた記していこうと思います。