国立病院へ①《妊娠糖尿病外来》 | ゆぅの日常☆5歳差姉弟のワンオペ記録

ゆぅの日常☆5歳差姉弟のワンオペ記録

2児の母&主婦のテキトーblog♡
不妊治療→体外受精を経て、女の子と男の子を出産。
競馬好きの馬女♡

日常や、子供の事、たまに競馬など
気ままに更新♡

副業とかのフォローはお断りです。
フォロー申請しないでください。


この記事は
2人目妊活の振り返り記事ですトロピカルカクテル
私の記録も兼ねて残していますコーヒー




前回の記事↓↓


前回不妊治療科で
糖負荷試験に引っかかり
国立病院の紹介状を出されたので

9月中旬、国立病院へ。



この日の予約がまた早くてネガティブ


娘をかなり早くに園に送り届けアセアセ

(朝のお預かりを使用。
娘にもいつもより早起きさせないとだし
ほんと申し訳ない)

朝の渋滞を45分かかってギリギリ遅刻魂が抜ける
(遅刻かーい)




受付をして
『受付の準備が出来たら
番号でお呼びしますね』
と言われてから待つこと35分真顔

この時点で待ちくたびれた感。笑


さすが国立病院。
デカい。人多い。



そして前日の21時から
水以外飲食不可の私は
もうお腹が空いて空いて魂が抜ける


はよー。検査はよー。


そして早くご飯食べさせてくれー。


という感じで
血圧、体重、身長を測り

食に関する8枚くらいの
アンケートを書きながら順番を待つ。



呼ばれたのは
受付が終わってから1時間半後。
先生から話があります。



先生からの話の要約


ジンジャーブレッドマン浅い週数で引っかかる人は要注意

(↑私)


ジンジャーブレッドマン空腹時血糖、食後1時間2時間

複数超えてるからインスリンかもね

と、医者が思う様な数値である


ジンジャーブレッドマン本人痩せ型、家族にも糖尿病なしだから

妊娠した時にインスリンをたくさん作れない

体質かもねぇ


ジンジャーブレッドマン赤ちゃんこの前少し小さめだったね

(あ…それ気になってたこと。

やっぱり小さめだったんだタラー)







で、この後採血→採尿を済ませてから
食事をとり、
取り始めから2時間後に血糖値検査。

と言う流れで。



11時30分頃、

やっっっっと

ご飯\(^o^)/


院内のドトールで



デカフェのコーヒー買ってピンクハート


食べたらまた
診察室の場所に戻るんですが、
方向音痴の私
ここで1度迷う笑い泣き




その後に栄養士さんからの

栄養指導がありました。






長くなるので記事わけますダルマ




つづく