おはようございます!たかはしゆうこです。

このシリーズ、本当に大好評で

私も反響を嬉しく受け止めています☆

過去記事を読みやすくするために

このシリーズを単独でテーマ設定しました。

読み逃したものがある方はこちらからどうぞ♪

12サインへのラブレターシリーズ

 

今日は地のエレメントに戻りまして

こちらの

悪魔の遊び。

これは、山羊座のカード。

以前、クライアントさんから

「私のテーマカードは悪魔って聞いて

それは一生変わらないと言われたのですが

悪魔のカード、嫌です!」

とご相談受けたことがあります。

いえいえいえ…

これは、別に「山羊座が悪魔」

ということではなく。

むしろ、真面目のわっかを外せ!

と、ボイジャーでは言われています。

 

山羊座は欲望をたくさん抱えているサインなのです。

でも、そういう自分を自覚しているからこそ

コントロールする術を心得ているのだと思います。

だから、すごく真面目でストイックな人が多いです。

私も月と木星山羊座だから、その感覚分かります。

ただし、抑えるだけじゃなくて

野心や野望として、何かを達成するために

自分の欲望を使うこともあります。

これは、単に自分のためではなく

安心して生活できる社会のシステムや

自分達を守るための組織作り、基盤作りのために

発揮されることが多いです。

 

ただね。

恒例の「ダメな山羊座」タイムが始まりますが。

山羊座が最も求めているのは何かというと

上にも書いている通り

「安心できる基盤」

なのです。

それを、自分がみんなのために作る、

それに向かって努力をする山羊座になれればいいけど

ペーペーだと、もう不安で不安でしょうがない。

私のような月山羊座の人には多いことなのですが

「小さい頃は優等生でした」

というエピソード。

これは小さい頃からコツコツ努力できた、という意味では

素晴らしいことでもあるのですが

これの原動力は

「不安」

なのですよ。

誰か、自分の安全を保障してくれるもの。

親、学校、社会。

自分の不安が解消するのであれば

そのルールを守る。

だから、言いつけや決まりをしっかり守っているのです。

真面目だから、とも言われるけど

実は既存のシステムに対して依存してます。

私も、心理占星術でこのことを学んだ時

思い当たるフシがたくさんありすぎて

うわー!イタイ、と感じました。

 

そして、自分ひとりでは不安で自信が持てないので

周りに信頼できる人を集めておこうとする。

でも、本当のところ、ペーペーの山羊座は

自分のことも人のことも

信じることができていません。

そうなると…非常に残念な組織が出来上がります。

なぜなら、ペーペーの山羊座は

「いざとなったら人に責任を押し付けようとしている」

のです。

そのためにめちゃくちゃ計算しています。

一番効率よく、合理的に安心できる人で周りを固めて

何か問題が起きても、自分は責任負わない。

 

ホント、嫌な奴

 

じゃないですかね…ショボーン

だけど月が山羊座の私には、

身に覚えのあることばかりなのです。

いざとなったら犯人さがし。

自己評価も本当はすごく低いから

自分が責任を取ることになるとパニック。

予測不能のことが起きると怖いから

とにかく、準備、準備!用意周到に!

 

山羊座の人の、現実をしっかり見据えて

必ず計画を立てて、プラン通りに推進しようとする

あの真面目でコツコツ努力するところは

この

「過度の心配」

の裏返しなんですよ…

だから、ちょっとでも計画から外れちゃうと

動揺しまくるの。

そして、絶対に失敗したくない!と思っているからこそ

効率や確実性をものすごく重視していて

一回ですんなり達成できるようにする。

権力を欲するのも、不安から逃れるのが動機です。

自分がコントロールできれば、誰よりも効率よく

成功させることができるのは知ってるのです。

だから、誰かに任せられないの。

自分で責任取りたくないのに。

(あー、書いててイタイわ…。)

 

私が一番思い当たるところは

月が山羊座の母親って

自分が子どもの頃から、規則正しく生活する、

ルーティンをしっかりこなすのが得意だったから

(でも上の、不安から逃れる心理が

働いているからなんだけどね)

自分の子育てでも、そのようにスケジュール通り

効率よく、無駄なく1日が過ぎていくのが

すごく安心なのです。

だから、ちょっとでもイレギュラーなことが起きると

もう、発狂。

でも、子どもとの生活なんて

ぶっちゃけ予測不能なことだらけ。

ここから抜け出せないでいると

月が山羊座の母親は、大きなストレスを子育てで抱える。

私も長男が1歳くらいまでは

ずーっとイライラしてたよ…

そしてそんな自分をずっと責めていた。

私なんて月に天王星スクエアで

横っ面はたかれるような、きっつーい

イレギュラーには慣れっこな方なんだけど

それでもダメだったよ。

絶対的な他者不信で、人にも育児任せられなくて

本当にしんどかった…。

 

ここまで読んでもらえれば分かると思いますが

山羊座に天体がある方にぜひ心がけてほしいのは

「まず、自分が自分の人生の責任を取る覚悟」

自分の不安を、信頼できる他者や

既存のシステムで、解消しようとしない。

山羊座はとにかく心配性で

何かとネガティブな発想で

「~だったらどうしよう」

と考えています。

その恐怖から逃れるために計算しているのを

やめること。怖いは怖いでいい。

だけど、それを自分が引き受けて

自分が責任を持って、みんなが安心できる

社会のシステムを作ろうとすること。

支配星の土星の

「秩序とルール」を、自らが創る。

を志すこと。そのためのプロセスを大事にすること。

山羊座の人は結果にこだわるところがあります。

なぜなら、持ち前のストイックさと努力、

効率の良さで、12サイン最速のスピードで

結果を出せてしまうからです。

しかも失敗がほとんどない。

それくらい石橋を叩いて準備もしているので。

でも、だからこそ結果ではなく、

「運営」の内容(共感、支援、育成)に

意識を向けていくことが大事、

と関口先生が仰っていて

私は月・木星山羊座として、

すごく心に響いた一言です。

 

山羊座のテーマは「I use.」

私は使う。

山羊座の人は経営者が多いです。

上に書いたような理由で、みんなと自分を守るための

組織や会社を作ることが得意だからです。

自分を、人を使って、ひとつの安心できるシステムを

しっかり完成させる。

みんなが使える便利で合理的なものを

創り上げる、現実社会の頂点。

それが山羊座の扱うテーマです。

 

シュタイナーの12感覚では

山羊座は「平衡感覚」です。

いわゆる「バランス」のことですが

この単語だけ聞くと天秤座じゃないの?

と感じますよね。

でも山羊座なのです。

平衡感覚は、重力と自分の体の位置を察知して

傾いているか、水平かを感じるための力。

これは、赤ちゃんが立つ時のバランス、

歩く時のバランスに必要なものです。

なので、この感覚は7歳までに育てると言われますが

対人関係のバランスにも、これは応用されていきます。

人と共に生きる力、これが平衡感覚なのだそうです。

山羊座の人が、みんなにとって役立つ

システムを創って、みんなが生きやすい社会にする。

それとつながっている気がしますね。

 

さて、彼らへのラブレター♪

今日はリクエストが中心。

まずは平井堅さん

もちろん私も平井堅さんの歌は

大好きな曲もあるので、存じております!

あとお人柄が、とても面白くて

トークがとても秀逸ですよね。

印象に残っています。

「歌バカ」という言葉もピッタリですよね。

 

今回書くにあたってホロスコープを見て

「あ!平井さんの太陽のサビアンシンボルが

私のドラゴンヘッドと一緒だ!」

ということに気づいてビックリしました。

つまり、平井堅さんの人生の創り方、生き甲斐と

私の魂の願いが一緒であるということ。

山羊座27度のサビアンシンボルは

「山の巡礼」

このサビアンの特徴は

「高みへの挑戦」です。

自分の到達したい目標に向かって

それはもう、ストイックに努力を重ねる。

この人生の創り方を持っていて

しかも土星・冥王星とのグランドトラインを

持っている平井堅さんは

 

「究極の努力型、山羊座人間」

 

と言えるでしょう。

お名前の「堅」が示すように

堅実で手堅い人生を歩むことになります。

 

私はこちらのインタビューを読ませて頂いて

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160616-OHT1T50237.html

 

「曲作りには平井式が存在する」

とか

「書きだすと結構早い方」

の辺りに山羊座力を感じます。

平井堅さんは水星も山羊座。

そこに牡羊座の火星がスクエア。

火星は牡羊座が本来の座なので

この火星はかなり元気いっぱい。

活力みなぎる火星。

天秤座の冥王星も水星にスクエア。

仕事では底力を発揮していく人で

彼の弁舌はちょっとお説教くさい

正義感あふれるものだったりする。

で、ちょっとエロ話なんかもあったりして…

って感じかな。

 

このインタビューで

自分の弱さを隠さず、納得しないことは背負い込んでいく。

のくだりは、山羊座のコツコツと目標に向かって

ストイックに努力していく姿と重なりました。

 

でね、今回面白いことが分かりました。

アーティストには歌詞に世界観が出る

についてですが、平井堅さんの歌詞を見ていくと

どうも、山羊座の世界観っぽいものが見当たらない。

私が月山羊座だから、違うな、これも…と

ほとんどの平井さん作詞の歌詞を見ていったのですが

かなり歌詞が

「ロマンティック」

なのですよね。

悲恋が多いんだけど、それでも忘れないとか

体が覚えていてあなたを求めているとか

結構切ないのが多い。

幸せ系の恋愛ソングは本当に

あなたがいれば幸せ

みたいな世界。

んー、この感じは…もしかして!

と思って星の配置を見ていくと

金星魚座だった!

しかも、そこに射手座の海王星スクエア

牡牛座29度の土星スクエア…

海王星と土星もオポジションを形成しているので

金星を頂点とした見事なTスクエア

を発見しました。

これは…確かに、恋愛ではロマンティックに

ならざるを得ない感じ。

とても納得しました。

山羊座の人はダメになった恋愛を

美しい思い出にしたりしないことが多い。

誠実さと尊敬を何より求めるから、

何が悪かったのか?と

相手にダメ出ししたり

自分にダメ出ししたりして

それはそれは落ち込んで

立ち直るまでに時間はかかるだろうけど、

自暴自棄になることはほとんどない。

だから、平井さんの美しい恋愛観は

金星魚座と分かって、なるほど!と思いました。

だって

「愛に包まれた世界」

が大好物だから。

ちなみに金星魚座は、ミュージシャンには

理想的とも言われていますし

金星-海王星のアスペクトは

芸術家にすごく多いです。

先日魚座で取り上げたミスチル桜井さんもそう。

(金星魚座&金星-海王星持ち)

 

「私の作る歌は暗くて歌いづらいといわれるけど」

 

とご本人は仰ってましたが

暗いというより、魚座の清濁あわせのんだ

全てが溶け合った世界観だと思います。

 

月はたぶん水瓶座だと思います。

午前中の早い時間生まれだと山羊座の最終度数に来るけど

もともと平井堅さんが持っている堅実さより

昨日書いたように、水瓶座はその山羊座の「安心の枠組み」を

一旦問い直して、より自由になっていくことを

目標にしているサインなので、平井さんの場合は

水瓶座の月で変人個性的な素の自分を打ち出し

濃い顔と言われていますが、なぜかそれでも爽やかさも

まとって、山羊座の地味さに

スパイスを加えている感じがします。

 

次に坂本龍一さん

教授といえば!YMOのメンバーでもあり

世界的に活躍するミュージシャンでもあり

たくさんの人に影響を与えている偉大な方。

私は、昔1人暮らしをしていたところが

千歳中の近くだったので

坂本龍一さんの母校なんだよね~

と思いながら、たまに横を通っていました。

世代的に、坂本教授も学生運動をされていた方で

自由と革新を求めて動き続ける感じが

どちらかというと、山羊座からは

ちょっと遠いイメージなのだけど…

ホロスコープ見て納得。

ほぼ、グランドクロスに近い形なのです!

さすが、大物のホロスコープという感じがしました。

崩れてはいるけど、活動宮のグランドクロスですから。

本人の人生は、波瀾万丈気味。

でも、物事を大きく動かす影響力がある人だと思います。

坂本龍一さんの場合は、山羊座の水星が

牡羊座の木星・蟹座の天王星のTスクエアに

巻き込まれる形になっています。

坂本龍一さんの仕事や知性は、

木星で拡大され、チャレンジすることがもたらされ、

天王星で革新的なことや、常に新しいことに

取り組むように促されている。

 

太陽と水星が山羊座だけど、あまり山羊座色は

強くないように感じたのはどうしてだろう…

と見ていくと、金星が射手座、火星が天秤座。

金星には冥王星がトライン。

ここが坂本龍一さんのカリスマ性に

つながっているように思いました。

というのは、意外だったのは月は乙女座確定なのです。

何か、山羊座の太陽と乙女座の月の組み合わせは

とても手堅いけど地味にまとまる

というイメージが強いので、坂本龍一さんとは

どうも重ならないな、と思ったのですが

この射手座の金星が、海外に出ていくことや

地のエレメントの「型にはまる」ことから

自由にしていっているのかな、と思いました。

逆に言えば、地のエレメントの太陽・月の人でも

革新的なことに取り組んでいける可能性がある

ということなんですよね。

あと、坂本龍一さんは最初はクラシックを学んで

音大在学中に電子音楽に出会ったそうですが

クラシックという型は、山羊座でしっかり身につけて

それを射手座の金星や、天秤座の火星を使って

自由にしたり、新しいものと古典のバランスを取ったり

ということをしていかれたのかなと感じました。

 

ご本人は、こちらのインタビューで

http://www.mag2.com/p/news/215607

アンダーグラウンドの世界(観)

という言葉を使われていますが

山羊座太陽に天秤座海王星スクエア

山羊座太陽に天秤座火星スクエア

山羊座水星に蟹座天王星オポジション

山羊座水星に牡羊座木星スクエア

この辺りが起爆剤となって

山羊座の手堅さを否定して

別の価値観をどんどん入れていった結果

 

「現実世界で成功する」

 

ということより、魚座のドラゴンヘッドが目指す

霊的な成長と、大きな宇宙とのつながりを示すこと。

こちらへ向かっていってるのかな、と思います。

 

でも、山羊座色を感じる部分として

「ロマンスグレー」

ですよね!

年を重ねてますますカッコいいです。

 

山羊座の人は

「山」

のように、いかなる苦難にも試練にも

揺らぐことのない心の重心を

手に入れることが大切だ、

と関口先生は仰っていました。

そして、山羊座はメリット・デメリットを

すぐに考えて効率よくできるよう

計算ができてしまうからこそ、

反対側にいる、蟹座の「共感」

意識するといいのです。

たぶん、手堅さと、社会で地位を得るための

スキルや信頼に関しては12サイン一ですが

山羊座の野心を、個人の欲望に使うと

悪魔のカードになるってこと。

自分も周りも、欲望でがんじがらめ。

山羊座が目指すのは

「みんなの安心、安全の保障」

ですからね。

 

山羊座に大事なもの、月山羊の私は

こう感じています。

 

・無駄なものはないと知る

・たまにはハメを外すこと

 

ボイジャーの「悪魔の遊び」のカードは

「大人の悪ふざけ」を表しています。

ユーモアや悪ふざけは、山羊座に必要なもの。

効率重視で結果は出せるけど

人間として厚みのない、お堅い人ではなく

一生懸命働き、一生懸命遊ぶ。

これが山羊座に大切なことです。

 

さて、このままさかのぼって明日は射手座!?

と思いきや…違いまーす(笑)

お楽しみに。

 

*--+--*--+--*--+--*--+--*--+*--+--*--+--*--+--*--+

 

たかはしゆうこの

お申し込み・お問い合わせはこちらから

※2月対面個人セッション、満員御礼です♪

3月はスケジュールまだ出していませんが

既に埋まりつつあります!

 

※勇気づけ単発講座3/7(火)に開催予定。

星のまなびば金星編

3月14日(火)、3月21日(火)

開催決定しました!

それぞれ残席4です。

 

今日も読んで下さいまして感謝です♪