クリニックの音楽環境 | 友愛診療所 こうもり日記

友愛診療所 こうもり日記

事務長ブログ。
診療所のあれこれ。
ちょっと京都なお話や
ちょっとおいしいお話も。

クリニックの待合室ではBGMが流されて

いることが多いですよね。

たとえばCDプレーヤーでCDを

かけてられる場合

近くでは音が大きく

離れたところでは小さすぎたり。

音質的にもあまり良くないこともあります。

長い間居るとしんどくなってくることも。

当院では待合室の音楽環境を

大事にしています。

以前は有線を利用していましたが、せっかく

ステレオで送られてきたものがスピーカーを

通すとモノラルになっていました。

今回は天井埋め込み型スピーカーを

スピーカークラフト社のものにして

音質にこだわりました。

後はどんな音楽を流すのか・・

ということですが音楽の趣味は

人それぞれです。

モーツアルトが副交感神経にはたらき落ち着く

とかいわれますがクラシックが苦手な方も

おられますし。

ボサノバ、ハワイアンいろいろ模索中です。

今はインターネットラジオをかけています。

患者さんの中には音楽に敏感な方もおられて

「ビルエヴァンスの曲がかかってますが

私も大好きなんです。先生のご趣味ですか。

よかった一緒で」と言ってくださる方も。

たまたまかかっていたとも言えず。。。